テニス ダブルス

戦術

相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番

試合の中で、ポイント間の時間ありますよね。

この時間が、テニスでは結構長い。

ボールを打ち合っている時間、より長いかも知れないこの時間、みなさん何を意識していますか?

私は、出来るだけ相手の目を見る。

睨むというより、あくまで自然に、相手とコミュニケーションを取るつもりで。

これが何より、相手の調子を測る良いバロメーターになるんです。

 

相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番

 


 

1.相手と目を合わせること、って嫌ですか?

私も、実は苦手です、テニス以外だと。

相手の目をずっと見て話す、聞くというのがどこか怖い、という気持ちがあります。

でも、テニスなら話は別。

なぜなら、しっかり相手の目を見ることで気付くことが多いから。

目が生きているのか、死んでいるのか、またはそらしてくるのか。

このときに、感じることが大事なんです。

「何だか、今日は自信無さそうだな・・・」とか、ちょっとした感覚で良い。

目を見ていると、気付くことがたくさんありますよ。

 

2.威嚇しているのか、されているのか

テニスの試合では、基本どちらか、だと思います。

アナタ自身が相手を威嚇しているのか、それとも威嚇されているのか。

目を見て視線を合わせていると、気付くはずです。

威嚇されている方は、先に目をそらしたくなるもの。

目と目を合わせた時間、が苦痛になりますからね・・・そしてこれは、テニスのラリーにも通ずるものがあります。

目をそらすのが早い人は、ミスも早いしテニスも淡泊。

きっと、メンタル的にも不安定なはずです。

 

3.じっと見ていると、勝てそうに感じて来る

強い相手でも、ポイント間にじっと見ていると、どうでしょう。

同じ人間だし、どこか勝てそう、にも思えて来ませんか?

勝てない試合、諦めてしまう人って、相手を見ないんですよ。

現実から目を背けて、ただ自分の中で試合を消化していくだけ。

相手と目を合わせる、のが恥ずかしいし怖い、と思って逃げている。

これでは、試合にならないでしょう。

 

4.棋士の目つき、にヒント有り

改めて今回のテーマに気付いたのも、将棋の対局風景からでした。

棋士のみなさんの鋭い眼光、たまに相手を見る目線に、すごく力がある。

やっぱり、勝負師の目ってすごく鋭いし、美しい。

テニス選手も、強い選手は良い眼光を持っていますからね。

アナタ自身、ぜひ意識してみて下さい。

積極的に相手の目を見て、そらさない。

それだけで、かなり雰囲気は変わってくると思いますよ。

 

「もっと、目を合わせようよ」と、相手にメッセージを送ってみる。

これに応じて来る相手、はきっと強いでしょう。

私自身、最近将棋にはまっているから改めて気付いたこと・・・ですね。

目線もそうですが、思考もすごくテニスの参考になります。

私が好きな棋士の佐藤さん、の著書も良ければぜひ、読んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. 戦術

    窮地の中に、未来はある

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。前日ま…

  2. テニス 構え
  3. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?

    テニスの試合の現場で、「この人は粘り強い…」と感じる機会はありますか…

  4. テニス 並行陣

    戦術

    試合の現場では、「頑張ったけど落としたポイント」という発想は捨てること

    試合の中で、ガクッと来るような場面。それって、例えば長いラリー…

  5. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い

    みなさんは、こんな経験無いですか?強い相手との試合、なんとか…

  6. テニス 読書

    戦術

    「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事

    試合に勝ちたい。そういう想いを強く持つと、どうしても「やらない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
  2. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について
  3. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットのコントロールは、「しっかり縦のスウィング」で
  5. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない
PAGE TOP