テニス サーブ

サーブ

スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

試合で有効なスライスサーブ。

しっかりコーナーを突いて、相手をコートから追い出せればチャンスになりますよね。

センターに打っても、かなり強力になるこのサーブ、どうやればコーナーにきっちり打てるようになるのか・・・。

この基本、一緒に見直してみませんか?

 

スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

 


 

1.自分のサーブの曲がり具合を確認する

これが、実は千差万別。

人によって、微妙に曲がり具合は変わってくるのがスライスサーブです。

実際に、男女でも違いますし、少しスピン寄りな回転がかかっている方もいますからね。

入った、入らないは関係なく、自分のサーブをしっかり目で追ってみてください。

どのあたりから、どのくらいの変化をしているのか。

真後ろから、動画で撮ってみるのもお勧めです。

そこから逆算しないと、狙いも絞れないですしね。

 

2.ネット上に目標を設定する

1.で曲がり具合を把握できたら、次は目標設定。

ネットの上のどこを通せば、曲がってコーナーに着地するのか、をしっかりイメージして設定しましょう。

意外と、曲がりは大きいはずです、みなさんのスライスサーブも。

曲がりすぎて横でフォルト、はもったいないですからね。

しっかり逆算して、ネット上に目標を作っておきましょう。

 

3.ボールの横半分を打つ

こうすると、良い回転がかかります。

実際に、ボールの横半分、くらいをヒットしていく感じの打感で打てれば、綺麗にコーナーを突いていけるようなサーブ、になるはずです。

手先だけ、ではなくしっかり下半身を使って、ジャンプ、することも大事。

スピン系サーブよりは、少しだけ打点の高さを落としても良いので、チャレンジしてみて下さい。

これでボール飛ぶの・・・?と思うくらいの当たり、で最初は良いと思います!

 

4.コーナーの目標は広く!

私自身、だいたい1メートル四方の枠を、サービスエリアのコーナーに作っておく感じです。

コーナーを突くんだけど、多少浅かったり、甘くてもOK。

大事なのは、1メートル四方の枠は狙える、という自信を持つことですね。

しっかり自分で納得できれば、サービスゲーム全体にリズムが出てきますし、相手は嫌。

狙われている、と感じさせることが出来れば大成功です。

 

5.打つときに、身体が開き気味でも良い!

これが、今回のお勧めポイントです。

「え?サーブのときに身体が開いたらダメなんじゃないの?」と思う方も多いでしょう。

私のコツとしては、スピンサーブと比較したら、少し開き気味でも良い、という感じです。

スライスサーブを打つときには、身体を大きく反る必要もない。

もっとシンプルに、しっかりボールの横を打って回転をかける、ボールを曲げることが大事。

打つ直前に、少しだけ身体が前を向くくらい、リラックスして良いでしょう。

ちょっとしたコツとして、試してみてくださいね。

 

両サイド、しっかりスライスサーブをコーナーに打てれば、試合でも楽に戦えます。

相手はこの逃げていくサーブがあるだけで、警戒心が高くなりますからね。

女性の方でも、しっかりコーナーを狙って打てるように、練習してみてください。

はっきり言います、難しくないです、スライスサーブでコーナーを狙うのは。

狙ったもん勝ち、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

    ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。皆さんなら、どんな選…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本

    サーブのトスアップ、色々とコツはありますが・・・以前にも書いたことのあ…

  3. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

    サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。自…

  5. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!…
  3. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?
PAGE TOP