テニス ロブ

ボレー

ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れません。

手首をしっかりコックする、固めるということ、意外と甘い人多くないですか?

特に、女性のみなさん。

しっかりと打点で手首が固まっている状態、出来てますか?

 

ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

 

1.固めるんだけど、基本はリラックスした状態で

「手首をコックして、固めましょう!」とアドバイスすると、どうしてもガチガチになる。

これが普通です。

でも、本当に固めるのはボールを打つ瞬間だけ、で良い。

それ以外の時には、基本はリラックスした状態でネットプレー、が基本です。

リラックスしてるんだけど、ボールを打つ瞬間にはいつでもコック出来るように、しっかり準備する。

ラケットヘッドを立てて、手首とラケットの角度が120度以内、になるように、。

リラックスしているけど、いつでも固められる態勢、がしっかり出来ているのが理想ですね。

 

2.ボレーで握り込む瞬間から、角度は変えない

これが基本です。

相手のボールが来て、打点を決める。

そこから先は、しっかりラケットと手首の角度を変えない、しっかり固める。

この意識だけで、かなりボレーは安定してくるはずです。

難しいのは、「打ちたい方向にこねる」という癖が付いてしまっている人。

こういう人は、手首の角度を変えて強引に打つ方向を変えていく、のは難しいですからね。

コースを変えるなら、ボールの触る場所を変えること。

手首の角度を崩してしまうのは、一番危険なんです。

 

3.良い角度、で常にラケットを持てるようにしよう

コツとしては、これですね。

しっかり、ネットに出たら、いつでもコック出来る角度、でラケットを持っておく。

ボールが飛んで来てから、では遅いですよ。

しっかり、ボレーを出来る角度でラケットを構えておく、ただしリラックスして。

この構えで、ボレーボレーも出来るようにしましょう。

ラケットの先が下がっているような人は、しっかり自分の顔の前まで上げる。

良い角度、が身体に馴染むように、常にラケットを意識して持つようにしてみましょう。

 

4.ボレーの素振り、やってみない?

実は、私は家でこの素振りが多いです。

グッと握り込む、ラケットとその角度をイメージしながら、ボレーの素振りをする。

素振り、と言っても、ほとんど振らないですけどね。

ボレーの素振りは、つまりは角度の確認です。

ラケットと、コックした手首の角度をしっかり身体に馴染ませる。

どうでしょう、みなさんもやってみませんか?

 

意外と、手首グラグラな方が多いですよ。

または、手首のスナップでボレーを飛ばそうとしている人、ですかね。

固めるから安定する、疲れない、ことに気付けばボレーはもっともっと楽になります。

この基本、実は見落とされがちでしょう。

ぜひ、素振りから身体に染み込ませていってくださいね。

■コレ↓に近い練習グッズ、私は自前で作ってました

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

    サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

    態勢を崩されても、しっかりボレーを返球する。低い打点でも、しっ…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます

    ボレーやネットプレーが苦手な相手は、ずっと後ろでストロークばかり。…

  4. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

  5. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?

    自分が打ってるボレー、長さを上手く調整したい。ドロップボレーも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスのラリーの中で重要な、「打った後にポジショニングを戻す」という基本は見落と…
  2. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこの…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている
  4. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける
  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲…
PAGE TOP