テニス ロブ

ボレー

ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れません。

手首をしっかりコックする、固めるということ、意外と甘い人多くないですか?

特に、女性のみなさん。

しっかりと打点で手首が固まっている状態、出来てますか?

 

ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

 

1.固めるんだけど、基本はリラックスした状態で

「手首をコックして、固めましょう!」とアドバイスすると、どうしてもガチガチになる。

これが普通です。

でも、本当に固めるのはボールを打つ瞬間だけ、で良い。

それ以外の時には、基本はリラックスした状態でネットプレー、が基本です。

リラックスしてるんだけど、ボールを打つ瞬間にはいつでもコック出来るように、しっかり準備する。

ラケットヘッドを立てて、手首とラケットの角度が120度以内、になるように、。

リラックスしているけど、いつでも固められる態勢、がしっかり出来ているのが理想ですね。

 

2.ボレーで握り込む瞬間から、角度は変えない

これが基本です。

相手のボールが来て、打点を決める。

そこから先は、しっかりラケットと手首の角度を変えない、しっかり固める。

この意識だけで、かなりボレーは安定してくるはずです。

難しいのは、「打ちたい方向にこねる」という癖が付いてしまっている人。

こういう人は、手首の角度を変えて強引に打つ方向を変えていく、のは難しいですからね。

コースを変えるなら、ボールの触る場所を変えること。

手首の角度を崩してしまうのは、一番危険なんです。

 

3.良い角度、で常にラケットを持てるようにしよう

コツとしては、これですね。

しっかり、ネットに出たら、いつでもコック出来る角度、でラケットを持っておく。

ボールが飛んで来てから、では遅いですよ。

しっかり、ボレーを出来る角度でラケットを構えておく、ただしリラックスして。

この構えで、ボレーボレーも出来るようにしましょう。

ラケットの先が下がっているような人は、しっかり自分の顔の前まで上げる。

良い角度、が身体に馴染むように、常にラケットを意識して持つようにしてみましょう。

 

4.ボレーの素振り、やってみない?

実は、私は家でこの素振りが多いです。

グッと握り込む、ラケットとその角度をイメージしながら、ボレーの素振りをする。

素振り、と言っても、ほとんど振らないですけどね。

ボレーの素振りは、つまりは角度の確認です。

ラケットと、コックした手首の角度をしっかり身体に馴染ませる。

どうでしょう、みなさんもやってみませんか?

 

意外と、手首グラグラな方が多いですよ。

または、手首のスナップでボレーを飛ばそうとしている人、ですかね。

固めるから安定する、疲れない、ことに気付けばボレーはもっともっと楽になります。

この基本、実は見落とされがちでしょう。

ぜひ、素振りから身体に染み込ませていってくださいね。

■コレ↓に近い練習グッズ、私は自前で作ってました

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

    ボレーが上手い人は、本当にどこにでも打てるような雰囲気がある。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

    試合で最後、ポイントを取る場面。これって、多い例としてはハイボ…

  4. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

    ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
  2. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ
  5. テニス 練習

    その他

    年末年始に「年越しオールナイトテニス」を楽しみたいなら、品川プリンスホテル隣の高…
PAGE TOP