テニス 知識

テニス知識

冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

冬場のテニス、みなさんの手元はどうでしょうか?

はっきり言って、私はボロボロです。

元々皮膚が弱い、アレルギー体質なので、すぐに荒れて痛くなる。

乾燥する時期は、すぐにひび割れてしまいますしね。

ですので、冬場は手袋を付けてのテニス、をもう何年も続けています。

慣れてくると、グリップの感覚も気にならないですよ。

ぜひ、お気に入りのテニス用の手袋、見つけてみて下さい。

 

冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

 

1.YONEX テニス ヒートカプセルグローブ

ヨネックスの手袋、テニス用というよりも普段使いな感じです。

私自身、ちょっと厚手でグリップを握ると違和感がありますが、でも普通の手袋よりは持ちやすい。

ヨネックス製ということもあり、シンプルで使いやすい。

そしてちょっとポップなデザインも、冬の景色にはマッチして良いですよ。

シンプルで使いやすい、観戦にもオススメの手袋です。

 

2.YONEX テニスグローブ8 AC290 011 ホワイト

こちらはより、テニス用で薄手なバージョン。

どうしても、女子選手向けの商品なイメージですが、私も普通に使ってました。

薄手ですが、これを付けるだけで、かなり手荒れは防げます。

ユニセックスですので、男性でも付けられるデザインなのが嬉しいですよね。

気付いたんですけど、最近はジュニアの選手でもかなり手袋、サングラスといった小物を使う選手も増えて来ました。

賛否両論あると思いますが、私は良いことだと思いますよ。

 

3.FILA TENNIS テニスウェア ボア手甲 VL9100

手の甲だけ隠すタイプ、こういう手袋も良いですよね。

寒さ対策になりますし、グリップを手のひらで握り感覚、を大事にしたい人にはお勧めです。

実際に試合をする人は、このタイプの方が良いかも知れませんね。

寒さはありますが、やはり手袋を付ければ感覚は鈍くなる。

アナタ自身の感覚、好みで選んでみるのが良いと思いますよ。

 

4.Prince テニス 穴開き UV半指グローブ PG947

色々なタイプの良いところ、をバランス良くまとめたのがこの形の手袋、グローブでしょう。

ラケットを皮膚で感じることも出来るし、寒さも防いで手荒れも防げる。

プリンスのテニスグローブを使っている人、多いのにも納得ですね。

白とグレーのシンプルなデザインなので、色々なウェアとも合わせやすい。

冬だけでなく、汗でグリップが滑りやすい人にもオススメです。

 

ラケットを持っていると、つい「手袋はちょっと・・・」と思いますよね。

でも、意外と使ってみると気にならなかったりするもの、ですよ。

それよりも、手が荒れてテニスが出来ない方が辛いですしね。

グリップが滑ってしまう人にも、オススメです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス ボレー

    テニス知識

    「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?

    平日は練習に、土日は試合・・・。高校や大学でテニスを頑張ってい…

  2. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

    社会人でテニスを楽しむ人の悩み、それは「荷物」じゃないでしょうか。…

  3. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて

    みなさんは、普段どんなガットを張ってますか?私は最近、約5年…

  4. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ

    皆さんも、外でテニスコートを借りて練習する機会、あると思います。…

  5. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

    テニスの試合を動画で撮影すること。この重要性、何度も書いてきた…

  6. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

    今回も、私の独断と偏見、そして使ってみた感じでレビューさせて頂きます。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合では、エースで終わるようなショットでも、「最後までの詰め」が出来てい…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせて…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  5. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について
PAGE TOP