テニス 客観視

スマッシュ

なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について

基本的に、安定志向で粘り重視。

こういう視点で、このサイトをご覧になって頂いている方も多いと思います。

でも、ことスマッシュに関しては、ちょっと違う。

深い位置からでも、どんどんスマッシュを打っていきましょうというスタンス、これには理由があります。

繰り返し書いてきましたが、ロブをカットボレーで返球する・・・よりも、打っていきましょう。

その理由について、改めて書いてみたいと思います。

 

なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について

 

1.限界に挑戦しないと、成長は無い

厳しいロブ、必死に下がりながら、追いかける。

「どうしようか・・・」と迷っている時点で、実はもうスマッシュは打てない。

ハイボレーでカット、が無難な選択でしょう。

でも、厳しいようですがこれだとずっと、カットするテニス、は脱却出来ない。

それで勝てる相手もいるでしょうが、勝てない相手も出来てしまう。

それは自分で作ってしまっている、ということなんですよ。

深いロブ、に対してスマッシュで挑戦していく。

これこそまさに、今のアナタに必要なことだと思いますよ。

 

2.打てば絶対に、壁をも打ち破れる

まず、深い位置からのスマッシュは難しくありません。

だってもっと深い位置からのサーブは、もっと狭いエリアに打たないといけない訳じゃないですか。

サーブ並みの軌道で良いし、さらに深くてもスマッシュは入る。

しっかり下がって、長いボールを打つ感覚で良いんです。

きっと、こうやって打っていくことが、アナタ自身の壁をも打ち破ることになる。

私はそう考えています。

 

3.ハイボレーカットは、まず確実に通用しなくなる

上のレベル、市民大会でもベスト8以上になると、通じないでしょう。

なぜなら相手は、アナタ自身のハイボレーカットを待っているから。

触らせて、仕留める。

ロブが上手い選手にとって、ハイボレーカットばかりして来る相手には最高の鴨、になるんです。

無難にいこう、という気持ちは、相手を強気にさせる恰好の材料。

失敗しても、どんどんスマッシュ。

ここだけは、私も譲りたくない部分です。

ぜひ、ベテラン、シニアのみなさんも意識して下さい。

深いロブは、基本スマッシュ、でいきましょう!

 

4.テニスの試合を、受け身では無く挑戦の場に

きっと、変わってくると思いますよ。

深いロブ、リスクを冒してでもスマッシュで打っていく。

それは、試合に対するアナタ自身の姿勢そのものです。

自分に対して、挑戦していく。

相手に打っていくようで、実は自分自身に打っているようなものなんですよね。

こういうショット一つで、間違いなくアナタの試合は変わっていくでしょう。

大げさですが、きっと生活や人生だって変わる。

自分に挑戦出来ている限り、成長は止まらない。

だからテニスの試合に出続けていく価値、があるんだと思います。

 

きっと、テニスの試合が辛い人って・・・どこか受け身だと思うんです。

試合に何とな出ないといけなくて、勝ちたいけど負けても・・・まぁ何となく悔しいだけ。

でもそれって、やっぱりもったいない。

挑戦している自分、を楽しんでいかないと。

スマッシュ一つで、それは変わっていきますよ。

微力ながら、私もそんなみなさんの傍で応援していきたいなと。

そう思って今日も、更新していきます!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

    女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手を騙すこと」は悪いことですか?の問いかけについて
  3. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ
  4. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは…
PAGE TOP