テニス グッズ

メンタル

「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。

長く苦しいこの道のりですが、このT-PRESSの多くの記事にて、その為に必要なことを多く書いて参りました。

その中でも最も大切な要素の一つは、「自分自身を客観視すること」です。

その為に、必要なことは何か。

そう、客観的な「情報」です。

情報を集めるためには何が必要かと考えたときに、やはり電子機器は欠かせません。

もちろん、試合や練習は長い時間行われるケースもありますので、モバイルバッテリーの電源も必要です。

改めて、試合に勝つ為に情報を集める術を挙げてみます。(PR)

「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身を客観視すること、その為に必要なものは?

 


 

1.自分の試合を「動画で撮影」する

最近ではスマートフォンの性能も上がり、動画を撮影できる時間も長くなりました。

ネットに固定する器具も発売されたりしてますので、お好みのものを探しておけば試合の撮影も楽しくなりますね。

もしかすると相手の方が気になるケースもありますので、「動画を撮影しても良いですか?」と一言聞けると、とてもスマートです。

そして試合後は相手の方とも仲良くなって、輪が拡がるきっかけになるかも知れませんね。

試合時間は長く、何試合もやる大会もありますので、モバイルバッテリーは必携です。

2.「Facebook」などSNSで同じ大会に出ている人を探してみる

もし会場にいれば、あなたの試合を見て何かアドバイスがもらえるかも知れません。

また逆もしかりで、あなたが誰かの試合を観るケースもあるでしょう。

アドバイスはできなくても、応援して試合後にねぎらうだけで、嬉しい気持ちになりますよね。

携帯電源が切れてしまうと会場で孤独感を感じてしまい試合にも影響することも・・・。

ですので、注意が必要です。

3.対戦相手を「インターネット」で調査する

一昔前では考えられなかったですが、今では多くの大会結果がネット上で公開されています。

戦績や写真くらいしか情報はありませんが、あなどることはできません。

どういうスコアで勝ち上がっているのか、どんなウェアを着ているのか、ラケットは厚ラケか・・・なので、だいたいのプレースタイルの想定も立てられます。

想定が誤りであっても良いんです。

違ったら違ったで、作戦を練りなおせばOK。

漠然と試合に入って訳も分からないまま終わる・・・ということは無いようにしましょう。

という訳で、せっかくですのでお勧めのモバイルバッテリーをいくつかご紹介。

 

■Anker Astro M3 13000mAh モバイルバッテリー

私も使用しています。

大容量で2ポートですので、ダブルスのペアの端末やその他機器も一緒に充電可能。

その充電スピードはPCのポートよりも全然早いです。

 

 

■ cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD

カワイイ段ボールデザインのモバイルバッテリー。

テニス後のオフコートやおしゃれなカフェでも見せたいデザインで、女性にお勧めです。

 

■Anker Astro Mini 3200mAh 超小型・スティックタイプ モバイルバッテリー

小型で安価なタイプ。

1日持ち歩いて充電をキープする分には、十分でしょう。

女性でも持ちやすいサイズですので、持ち歩くミニバッグにも収まり便利です。

 

 

ぜひ皆さんも、お気に入りの1本を見つけてテニス&デジタルライフで、試合に勝てるテニスを磨いて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

  2. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント

    このサイトでも何度か紹介しているテニスノート。皆さん、練習の後…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

    テニスの試合は、セルフジャッジ。選手同士が審判の役割も兼ねてい…

  4. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

  5. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」という…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ
  2. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件
  3. テニス 楽天

    ストローク

    テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手い…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り…
PAGE TOP