テニス ダブルス

ダブルス

並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。

実は、並行陣って「足元に沈められると苦しい」陣形でもあるんですよね。

サーブ&ボレー、真面目な人ほど陥りやすい落とし穴がある。

上級者、以外の皆さんにもお伝えしたいテーマです。

 

並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

 

1.クロスに真面目にファーストボレー・・・って、危ない!

私が相手側、リターン側の前衛ならまず飛び込んでいく。

ファーストボレーほど、ポーチの餌食になりやすいショットは無いでしょう。

足元に沈んだら、どんどんネットに詰める。

今や、サーブ側よりもリターン側が優位に立って沈める、なんて当然のようにどのレベルでも有り得ますからね。

だからこそ、クロス方向に真面目にファーストボレーって、危険。

そう、試合慣れしている相手に対しては危険、なんです。

 

2.早めにストレートに流す、のはテニスの試合での鉄則です

私は、リターンでも同じ、ことを書いてきました。

試合の序盤、早い段階でストレートにリターンを打とう、と。

これはサーブ&ボレーでも同じです。

早めにファーストボレー、ストレートに打って相手の前衛に触らせる。

この一球が、最後まで効くんですよ。

相手は、「自分の方に来るかも・・・」と思ってクロスのラリーに参加できなくなる。

色々とボールを散らして来る、ような選手は警戒するじゃないですか。

そういう選手に、早めに変身してしまうのが一番でしょう。

 

3.ストレートに流すコツは・・・「決めておくこと」に尽きる

そう、私は技術は関係無いと思います。

サーブを打つ前、から自分でストレートへ展開すると心に決めておく。

パートナーにも、「ファーストボレー、ストレートに流すから」と伝えておく。

これが一番大事だし、シンプルで効果的なコツです。

相手の前衛を見て流す、なんてしゃれたことはやらなくて良い。

むしろシンプルに、相手にばれても良いからストレートに展開する。

これだけで、アナタは立派な試合巧者です。

 

上手い選手って、こういう決断がはっきりしてるんですよね。

相手が嫌なことも知っている。

皆さん、試合を思い出してみて下さい。

これって・・・ダブルスの試合でやられて嫌なこと、じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. ダブルス

    男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら

    男子ダブルスで、結果を出すために。今年こそ!と思っている方は…

  2. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

    ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この…

  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを作ろう

    テニスの試合、強い選手は自分の武器を有効に使っている。それはス…

  4. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

    「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始める…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

    ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

    「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    シングルスの試合で簡単なリターンを、許してはいけない
  2. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う
  3. 戦術

    あっという間に、人は老いる
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
  5. テニス メンタル

    戦術

    何かを変えることは、過去の自分を否定することとは違う
PAGE TOP