スマッシュ

テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。

では、その人の実力がダイレクトに反映されやすい技術があるとしたら、それは何でしょうか。

筆者が10年以上前に習っていたコーチ曰く、それは「スマッシュ」だとか。

確かに大会を勝ち抜いていく選手で、スマッシュが極端に苦手という選手は少ない気がします。

今回はそのスマッシュが得意な人、ポイントを取りきれる人が普段意識しているポイントを探ってきました!

 

テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

 


 

1.グリップチェンジを使い分ける

ロブの軌道や自分のいる位置によって、打つスマッシュは多種多様に変化します。

決めるのか、繋ぐのか、相手をコートの外に追いやるのか。

その為には回転をかけたりフラットに当てたりと、かなりの頻度でグリップチェンジが求められます。

それを瞬時に判断するのは難しいですが、まずは皆さんでも深い位置から回転をかける薄いグリップと、ネット近くで打つときに厚めのグリップの2種類は使い分けられるようにしましょう。

2.最も意識するのはポジショニング

これが大事だと念を押されたのを覚えています。

いかに相手がロブを上げる前に、一歩目を早く動けるか。

深いロブをスマッシュで打つには、スタートダッシュと打たれてからの無駄の無い動きの両方が必要です。

ここでお勧めしたいのが、思い切ってボールから一度目線を切ってしっかり下がること。

初見の感覚と実際の落下点のギャップが少なくなるよう、反復練習して見に付けることをお勧めします!

3.前衛にいるときには、積極的にフェイントでストレートロブを誘う

「あの人は上強いのに、なんで自分はロブ上げちゃうんだろう・・・」

そう感じている人がいれば、それは相手に上げさせられていると思ったほうが吉。

スマッシュが得意な人はフットワークが良いので、わざと前に出てロブを誘って仕留める、という練習を繰り返ししています。

特に身長が低い選手は、逆に利用してこの作戦を使いやすいですね。

4.テニス=ゴールゲットスポーツという意識

これはメンタル的な話になりますが、テニスのようにネットを挟んだスポーツ。

どうしても「1球でも多く返球すれば勝ち」という意識が生まれやすいです。

もちろん、この意識はすごく大切ですし、実際の草トーナメントではこの作戦に徹して粘り強く勝ち続けている選手も多いです。

しかしどこかで、「自分でゴールを決める」ことも大切。

それによって相手に対するプレッシャーをかけ、より粘りのプレーも生きてくるはずです。

まずは失敗しても良いので、「自分から打ち切る」ことを意識して深いロブも追ってみてください。

もしミスになっても、相手としては打ってくる選手のほうが嫌なものです。

 

スマッシュはなかなか練習もし辛く、試合でも打つ機会も多くない・・・と思われて、見落とされがちなショットかも知れません。

しかしどんなに良いサーブやリターン、ストロークやボレーで追い込んでも・・・。

スマッシュが打てなければポイントを締められませんよね。

この機会に苦手意識を持っている人は、ちょっとしたヒントを実践してみて、試合でトライしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

    ダブルスの試合で、「どっちが先に、どちらのサイドでサーブを打つのか?」…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

    試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでネットにかかるミスが多い人は、「地面にアゴを付けて下からネット」をじ…
  2. テニス リターン

    練習メニュー

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロック…
  4. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと
  5. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る
PAGE TOP