テニス サイト

その他

テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。

テレビのニュースでも取り上げられる機会も増え、新しいファンも続々増えてきているのは嬉しい限りですが、より深い情報を得たい・・・と感じているディープなテニスファンも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、少しマニアックなネタから国内外のテニス事情まで網羅したテニス情報サイトをご紹介!

定期的にチェックして、最新の情報を手に入れちゃいましょう!

 

テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

 


 

1.テニス365

言わずと知れた、国内最大規模のテニスポータルサイト。

ニュース記事はもちろん、サークル検索や近場のテニスコートを検索するのも便利です。

中には大学体育会テニス部にフォーカスした連載記事も掲載。

ショッピングサイトとしての機能やアプリも充実しているので、スマートフォンからいつでもアクセスして楽しむことが可能です。

■テニス365

 

2.テニスナビ

プロテニスプレイヤーを中心にブログが充実。

その他テニスギアに関するニュースや動画も配信しており、自分のテニスをより良くしていきたい人にはお勧めのサイトです。

毎年定期的にユーザーイベントも開催しているので、プロと触れ合うチャンスも多数提供。

テニスについてコアな情報が欲しい人は、ぜひ一度アクセスしてみて下さい。

■テニスナビ

 

3.テニスデイリー

テニス雑誌の老舗「テニスマガジン」が運営する、テニスの総合ニュースサイト。

国内の細かい大会の結果から、現在は高校選抜テニス大会の日々のレポートなど、細かい取材力に裏付けされた丁寧な記事が特徴です。

もちろん、国際大会の記事から海外選手の活躍もしっかりと網羅しており、圭くんのライバルの情報もいち早くココでチェック!

■テニスデイリー

 

4.HOTSHOT

とにかくテニスを動画で楽しみたい!という人にお勧めなのがこのサイト。

プロ選手のスーパーショットから、ちょっとしたハプニング&面白動画までピックアップして掲載。

Facebookページでイイネをしておけば、毎日テニスに関する動画がチェックできます。

自分のプレーに参考にするも良し、新しいテニス選手を発見するも良し、とにかくシンプルで見やすいサイトデザインが特徴です。

■HOTSHOT

 

まだまだ他にも、インターネット上には法人・個人含めてたくさんのテニス情報サイトがあります。

こちらのT-PRESSのサイトでも、先ほど挙げさせて頂いたサイトに負けないような面白いコンテンツを提供できるよう、これからも精進して参ります!

今後の記事に、ぜひご期待下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる

    読者のみなさんの中には、自分のお子さんにテニスを教えている方も多いよう…

  3. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも必要!

    高校生の頃、学校のコートを使って練習をしていた。たまに父親に他…

  4. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと

    テニス部の死活問題、それはボール代・・・じゃないですかね。少な…

  5. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

  6. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから追いかける」しつこさ…

    年末年始は、天皇敗や高校サッカー等、サッカーの試合を観る機会が増えます…

特集記事

  1. サーブ

    サーブを打った後に構えるのが遅い人は、「まず利き腕で無い手でラケットのスロートを…
  2. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?
  3. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?
  4. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?
PAGE TOP