その他

「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。

強い選手がたくさんいて、刺激になったのだが、特にマイアミ大学で練習させてもらった時には、世界ランキングポイント(ATPポイント)を持っている選手がいて、その選手とほんの5分くらいだけど練習できた時には「すげぇ!!」と、大興奮したのを覚えている。

 

「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

 


 

でも「すげぇ!」と大興奮したものの、意外と地味なプレーでびっくり。

世界ランクの選手は雲の上の存在で、全然歯が立たないと思っていたからね。

もちろん凄いストロークとサーブ、ボレーなんかを持っているのだが、基本はしっかり繋いでチャンス待ち・・・という地味なことをコツコツ練習していた

その時に「あぁ、テニスってこういうスポーツなんだな」と一つ学んだ気がしたと同時に、遅く始めた自分にもチャンスがあるような気になって来たんだよ。

帰国後、早速日本国内の大会に出場して日本ランキングを上げるために活動を再開したんだけど、同時に世界ランキングを取るためにフューチャーズという国際大会の出場権を得るための大会にも出場するようになった。

結果は最初散々だったけど、国際レベルで活躍したい選手が集まるその大会はレベルも選手の意識も高く、勉強になったし自分のモチベーションも上がった

その後は、日本国内のフューチャーズ予選には出来るだけ出場して、国際大会経験を増やし、いつかATPポイントを取って世界ランキングに自分の名前を載せようと頑張った。

結果的に、日本国内でもスペインに行った時も、最後までATPポイントは取れなかったけど、世界ランキングを目指し続けたから国内ランキングも62位まで上げる事が出来たんだと今は思っている。

残念ではあるが、国際大会にトライし続けた効果は十分にあったね。
 



 

中学生、高校生の皆も、まだまだこの先自分のテニスを成長させる可能性は大いにある

そのためには、どれだけこの先自分のテニスを高いステージでプレーさせられるかに掛かっている。

まずは大会に出場すること!

結果は多分、最初はボロボロだろうが、そこで経験したことや見た事を普段の練習環境に持ち帰り、思い出しながら練習してそしてまた次の機会にチャレンジし、また持ち帰り・・・と繰り返して欲しい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない

    「テニスについて、自分でも考えるようになりました」というお声を…

  2. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

    ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。テニスの試…

  4. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

    今週から始まりました、全豪オープンテニス!錦織選手も初戦を突破…

  5. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.5

    先日、千葉更科ハードコートで開催させて頂きました「T-PRESS C…

  6. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

    試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないとい…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっ…
  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝え…
  4. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?
PAGE TOP