その他

「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。

強い選手がたくさんいて、刺激になったのだが、特にマイアミ大学で練習させてもらった時には、世界ランキングポイント(ATPポイント)を持っている選手がいて、その選手とほんの5分くらいだけど練習できた時には「すげぇ!!」と、大興奮したのを覚えている。

 

「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

 


 

でも「すげぇ!」と大興奮したものの、意外と地味なプレーでびっくり。

世界ランクの選手は雲の上の存在で、全然歯が立たないと思っていたからね。

もちろん凄いストロークとサーブ、ボレーなんかを持っているのだが、基本はしっかり繋いでチャンス待ち・・・という地味なことをコツコツ練習していた

その時に「あぁ、テニスってこういうスポーツなんだな」と一つ学んだ気がしたと同時に、遅く始めた自分にもチャンスがあるような気になって来たんだよ。

帰国後、早速日本国内の大会に出場して日本ランキングを上げるために活動を再開したんだけど、同時に世界ランキングを取るためにフューチャーズという国際大会の出場権を得るための大会にも出場するようになった。

結果は最初散々だったけど、国際レベルで活躍したい選手が集まるその大会はレベルも選手の意識も高く、勉強になったし自分のモチベーションも上がった

その後は、日本国内のフューチャーズ予選には出来るだけ出場して、国際大会経験を増やし、いつかATPポイントを取って世界ランキングに自分の名前を載せようと頑張った。

結果的に、日本国内でもスペインに行った時も、最後までATPポイントは取れなかったけど、世界ランキングを目指し続けたから国内ランキングも62位まで上げる事が出来たんだと今は思っている。

残念ではあるが、国際大会にトライし続けた効果は十分にあったね。
 



 

中学生、高校生の皆も、まだまだこの先自分のテニスを成長させる可能性は大いにある

そのためには、どれだけこの先自分のテニスを高いステージでプレーさせられるかに掛かっている。

まずは大会に出場すること!

結果は多分、最初はボロボロだろうが、そこで経験したことや見た事を普段の練習環境に持ち帰り、思い出しながら練習してそしてまた次の機会にチャレンジし、また持ち帰り・・・と繰り返して欲しい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 客観視

    その他

    テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに

    試合に出続けているみなさんに、ぜひ、意識して欲しいこと。少し、…

  3. その他

    最近考えていることを、お伝えします

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。また、…

  4. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

    テニスの試合会場で、待ち時間が長いと・・・それだけで疲れちゃいますよね…

  5. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で…

  6. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワーク…
  2. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来
  3. ストローク

    テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミ…
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを…
PAGE TOP