その他

「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?

レベルアップして、試合でより上に勝ち上がれるようになったり、更に高いレベルの大会に出場するようになると、かなりプレーがハードになるし、試合時間も長くなって来る。

そんなテニスにしっかり耐えられるように、練習とトレーニングを行って行かないといけないんだけど、その分身体に疲労も溜まるので、コンディションを整えることも必要になる。

 

「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?

 


 

俺が現役選手だった頃は、練習は毎日だいたい3時間くらいだったが、週4,5日は練習プラス、ランニング10キロ、ウェイトトレーニングを2時間を行っていた。

でもそれだけやるとかなり疲労も溜まるので、プールで軽く泳いだり、歩いたりして身体をほぐすのが日課だった。
 



 

テニスって相手に動かされるスポーツだから、意表を衝かれたり、急にストップとか方向転換なんかの動きが多い

不規則な運動なんだよ。

だから、トレーニングとかコンディショニングでは、規則運動をしっかり混ぜて行うことが重要。

ウォーキングなんかも、両手両足のバランスを常に意識して動かさないといけないし、骨盤や肩甲骨の動きも左右対称に動いているかチェックしないといけない。

左右不対象はどこかに負担が掛かりやすいから、怪我し易いしね

そういったバランスのとれた身体づくりをする事を心掛けないと、せっかくテニスのレベルが上がって、次のステージに進めても

故障が生じて長期休養・・・なんてことになると悲しい。

しっかりハードな練習&トレーニングを毎日こなせ!

でもその分コンディションニングで疲労回復とバランスの良い身体づくりを目指して、怪我の少ないテニス選手になろう!!
 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい

    アンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!…

  2. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  3. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

    「試合に勝つとかじゃなくて、テニスを楽しみたいんです」というご…

  4. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんな…

  5. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

    テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか…

  6. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  3. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場…
  4. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しな…
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ネット際で押し込むスマッシュには、フォアボレーの要素も・・・」練習しておかない…
PAGE TOP