テニス メンタル

ストローク

アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。

序盤はかなり押される展開で、その原因は本人もインタビューで答えてましたが、コレが大きかったと思います。

ラリーを避けようとすると、何が起きるのか。

自分で把握しておかないといけませんね。

 

アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

 


 

1.早く決めたい!と思うのが、テニスの落とし穴

強い相手、自分と同じくらいの実力の相手と対戦するときには、この落とし穴が怖い。

「相手に決められるくらいなら、自分から打っていこう!」と、焦ってしまう。

攻撃的なプレーは大事ですが、しっかりチャンスも引き出せていないのに、無理をしてもミスばかり。

それはミス、というよりアナタの臆病な気持ちが形になっただけ。

いつも繰り返している、負けパターン、かも知れませんね。

 

2.相手の武器って、そんなに怖い?

よく、落ち着いて考えてみましょう。

相手の武器、をそこまで警戒する必要あるでしょうか?

強力なフォアハンドがあるなら、少し下がってしっかりコートを守る、相手の得意なコースの傾向を探る。

ここから、まず1本返して、その次も深く返球を頑張ってみる。

3本目、で決められる分にはOK、しっかり相手にリスクを冒させたと考えておけば、試合はアナタのペースなはずです。

ミスを恐れて先に攻めても、きっと単調になるだけ。

なぜなら、テニスはしっかりした形で入ってこそ、出来ることが増えるスポーツだからです。

 

3.低い打点から色々やろうと思っても、無理

よく、ストロークのラリーで無理をしているのがこのケース。

相手のボールが深い、打点が低いのに、強引に展開しようとして無理してミス、で自滅。

テニスは、まずしっかり相手のボールを浅く、高い打点で捕らえられるようなボールを引き出さないといけない。

ここまでは、しっかり「相手とラリーをしていく」ような意識が大事。

ラリーをしていく中で、自分がコントロール出来る、色々とコースを狙える段階までもっていく。

ミスが早い人って、まだ何も出来ない段階から無理をしようとして単調になる。

だって、打点が低いし深いのに・・・。

皆さんは、どうでしょうか?

 

自分が単調になっているときは、きっと「何かを避けている」ときだと思います。

これがしたい!じゃなくて、「あれは嫌だな・・・」というとき。

単調な相手って、本当に楽ですよね。

特に序盤から中盤、スコアが離されているときは意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!

    ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けてい…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない

    テニスを初めて間もない方、ストロークが最初はこんな感じだったと思います…

  3. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

    この人、ストローク安定しているな・・・上手いな・・・と感じる人の共通点…

  4. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

    高い打点のストローク、しっかり攻撃的なショットに出来ていますか?…

  5. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    日々の雑記

    最近の雨って、10年20年前と全然違うんじゃないか説
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  3. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで
  4. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い
PAGE TOP