テニス ボレー

ボレー

打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

実戦向きのテニスと、そうでないテニス。

色々な要素はありますが、私が一番判断基準として見極めているのはこのポイント。

打っているフォーム、中でも「打ち終わり方」がコンパクトかどうか。

実戦で使えるショットは、どんな時にもシンプルでコンパクト、であることが大前提です。

 

打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

 


 

1.打ち終わりから、次への反応が素早く出来ますか?

試合の中で、意識したいポイントです。

自分が打ち終わる、といことは次への準備が開始するということ。

テニスの試合、特にボレー戦では打ってすぐ、また自分が打つという場面が訪れる。

そう考えると、テニスにおいて「打ち終わり方」ってすごく大事だと思いませんか?

態勢が崩れていたり、ラケットを元の構えに戻すのがすごく遅い・・・ような選手は、試合でそもそも、ラリーに対応出来ないのです。

 

2.コンパクトな打ち終わりって、どんな感じ?

私は、なるべく両手、手のひらが近い位置で終わる形、だと思います。

例えばフォアハンドボレー。

打った後に、両手が遠い状態よりも、近くにある方が構え直しがしやすい。

またパッと、元の構えに戻るのに、両手が離れていたり、足がふらついている感じだと、次が対応出来ない。

それって、自分も波状攻撃が出来ない、と相手に伝えているようなものですよ。

 

3.打ち終わりがシンプルだと、打った方向に詰めていける

強い選手って、隙を逃さない。

自分が打った方向にチャージして、また次のボールを早めに触ることが出来る。

これは、打ち終わりのフォームがシンプルでコンパクトだから出来ること。

ボールを打った瞬間に、もうその動作は終わり。

すぐに構え直して、次の攻撃的なポジションに着く。

皆さん、一回一回のショットに「全力投球」し過ぎていませんか?

7~8割の力で、次、次。

これが実戦的なテニス、だと私は思います。

 

実戦的なテニスは、なかなか練習では意識し辛い。

緊張感も無いし、連続攻撃したりされたり・・・が、あまりないですからね。

試合になると、途端に雰囲気が変わってついていけない、のは悲しいですよ。

普段から、自分の打ち終わりを小さくして実戦的なテニス、に変えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  2. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の改善策について

    フォアハンドのボレー、実は「苦手」って言える人は少ないんじゃないでしょ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう

    深いボレー、浅いボレー。この打ち分けを、腕の力だけで行ってはい…

  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事

    ボレーの打ち方が綺麗な人って、特にバックボレーが乱れない。安定…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする
  2. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める
  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる
  4. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ
  5. テニス トレーニング

    練習メニュー

    「1日5分でテニスの試合に強くなる!」自宅でできる簡単トレーニング5つ
PAGE TOP