テニス メンタル

メンタル

「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

「はまると強い人」って、いますよね。

テニス界にも、ビッグサーバーや強力なフォアハンドストロークを持っている人。

特に男性で、多いような気がします。

でも・・・どうでしょう、そんな選手、好きになれますか?

私はすごく、「カッコ悪い」と思うんです。

 

「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

 


 

1.「はまらない」という言い訳で、準備万端

学生や一般の方でも、すごいサーブを打つ選手はいます。

200km/h近いサーブ、たしかにはまって入ると凄い。

でもそんなサーブが入る試合は、年に数回だけ。

コンスタントに入るような選手なら、とっくに上のステージで活躍しているはずですからね。

「はまらなかった・・・」という言い訳が準備されているから、試合で勝ちに対する執着も無い。

ダブルスだったら、私はペアですらご免願いたい、です。

 

2.「はまらない」ときが、テニスの試合では8割

そんな極端なプレースタイルでなくても、テニスの試合、8割は調子が悪い。

しっくりこない中で試合をして、ポイントを重ねていく、試合の後半にやっと上がってくる、ことがほとんど。

はまらないときに、何が出来るのか。

強力な武器は必要ですが、それ以上に守備に使える盾や鎧、薬草なんかが大事なはず。

「はまらない」ことを想定した準備が、テニスの基本、ですね。

 

3.「はまったときの試合」は、さっさと捨ててしまおう

良いイメージの自分、動画を持っておくことは大事。

でもその「良い試合」が、たまたま「はまった試合」だったら意味が無い。

良い試合、良いショットが打てたときの要素を、しっかり自分で把握しておかないと。

サーブが武器なら、「はまるとき」には何が違うのか。

ここまで考えておいて、試合中も修正しようとして「はまらなかった・・・」なら、まだ分かる。

そんな選手は、言い訳もしないでしょう。

なぜなら「それはカッコ悪い」と、理解しているからです。

 

当たるか外れるか。

博打みたいなテニスって、自分が一番疲れませんか?

良いとき、悪いときが試合になってみないと分からない・・・って、自分を過大評価し過ぎ。

試合って、カッコ悪く泥臭く勝つことの方が圧倒的に多いですからね。

 

今回のまとめ

「はまらないと勝てない」のは、単なる実力不足です

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える

    試合で緊張したら、何をすれば良いのか。私は、大きな声でカウント…

  2. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

    テニスの試合、逆転が起きるのは日常茶飯事。プロの試合でも一般、…

  4. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう

    テニスの試合では、各ポイント、得点しか失点しか無い。だからこそ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である
  2. テニスあるある

    【誰もが経験する、あの切なさ…】0-6,0-12??
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業した…
  5. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割
PAGE TOP