テニス ボレー

フットワーク

テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない

リラックス、リラックス・・・と試合中に考えても、その時点で恐らくガチガチ。

テニスの試合、どこかで力を抜くポイントを作っておかないと、いくら体力があっても足りない。

同時に、力を入れるポイントはどこなのか。

今回は私の感覚で、皆さんにお伝えしたいと思います。

 

テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない

 


 

力を入れるのは、ボールがラケットに当たるときだけ

「そんなので、本当に大丈夫?」と思うかも知れませんが、実際大丈夫です。

さすがにラケットに当たる瞬間はギュッと握らないと、ボールに負けてしまう。

でも、実際に力を使うのはこの「握り込み」くらいです。

その前に振り出す部分では、身体の中で腰を回す、ボレーなら足でコートをキックする、感じくらい。

つまり、使っている力も上半身、じゃない。

だから疲労度も抑えられるし、打ち方も安定するんです。

 

リラックスする、ということはラケットから遠い位置に力を入れるということ

実際に、ストロークやボレー、サーブを打つ時に大事なのは下半身。

しっかり下半身を使えれば、その力を伝える役目を上半身が担ってくれる。

つまり、ラケットからなるべく遠い部位、で力を入れて動かしていく。

安定感が無い人ほど、ラケット近くの腕、手のひら、に力が入ってそこで動かそうとしている。

これって疲れるし、本当に怪我の基、ですよ。

 

力を入れるのは、ボールが当たっている瞬間じゃない

それでも、遠いボールに追い付いたり、ここぞという場面ではスウィングスピードも上げたい。

やっぱり力を使うべきところでは、使わないと。

そうなると、そのポイントはいつか・・・。

ラケットを振り出すタイミング、ですね。

ボールが当たっているときには、もう脱力しながらグリップだけ握っているような感覚。

私はこの感覚で、試合でも身体をリラックスさせるようにしています。

当たる瞬間ではなく、ラケットを動かし始めるときにしっかり力を込める。

集中力も含めて、です。

 

ボールを打つ瞬間に、どうしても皆さん力が入る。

でも・・・思い出してみて下さい。

どんなに力を込めても、打点が低かったり後ろだったりすると、テニスではどうしようも無いんです。

そこから強引に速いショットを打つ、なんて怪我にしかつながらないですから。

力を入れるポイント、再度見直してみて下さい。

 

今回のまとめ

テニスではボールを打ち始めるくらいのタイミングで、力を込めてみよう

 

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ

    試合で大事なのに、つい練習で見落としがちなモノ。それは、フット…

  2. テニス メンタル
  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる

    フットワークが鋭い、そう、速いのではなく鋭い選手がいる。それは…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い

    「なぜ、あの人はあんなに走れるのか・・・」「どこに打っても、拾…

  5. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

    試合で感じること、みなさんそれぞれだと思いますが、「ボールの曲がり具合…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない

    フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!
  2. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
  4. 戦術

    勝ち方を見つける、という技術
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事
PAGE TOP