テニス サーブ

サーブ

重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。

こう考えている方は、しっかり肩を入れた状態を意識すると良いでしょう。

思い切って、相手に背中を向けるくらいの意識でいきましょう!

 

重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

 


 

1.トスアップと同時に、相手に背中を向けて我慢する!

サーブで身体が開いている、という指摘を受けた方は多いと思います。

実際は、ほとんどの方が、開いているでしょう。

トスアップまでは良いんですが、打ちにいく段階で身体が回転して胸が前を向く。

そのまま羽子板サーブみたいになる、のが実に多い。

これって、相当意識しないと難しい。

そう、相手に背中を向ける、トスアップ後もその態勢を維持することが大事なんです。

 

2.ラケットを振り出していっても、まだ背中を向けたまま!

かなり窮屈に思うかと思いますが、ボールを打ちにいくときにもそのままキープ、が基本です。

トスアップした腕を残して、相手に背中を向けたまま・・・を意識出来ると身体は開かない。

身体が開かないと、それだけ良い縦回転がかかるサーブになる。

特に男性の方は、しっかりコントロール出来て重いサーブになるはずです。

「でも、全然力が伝わらない気がする・・・」という方、力を上半身で与えようとしてませんか?

 

3.力は下半身、テニスコートからもらう

ボールに力を伝えるのは下半身の仕事。

しっかりコートをキック、することで、ボールに下から上に抜けていく力を伝えることが出来るのです。

フェデラー選手のサーブは、まさにそのお手本。

ギリギリまで我慢して背中を向けて、下からコートをキックしてボールに縦回転をかける。

ぜひ、意識してみて下さい。

ちょっと動画だと分かり辛いですが、しっかりトスアップ後の溜め、が効いてますよね。

 

 

相手に背中を向けるのって、かなり勇気が要る。

でも、動ける範囲が少ないからこそ、試合でも安定して稼働が出来るんですよね。

縦回転、もしっかりかかるから、バウンド後も失速しない。

そんなサーブ、ぜひ練習していきましょう!

 

今回のまとめ

サーブは相手に背中を向けて、コートをキックして縦回転をかけよう!

 

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない

    シングルスのサーブ&ボレー、皆さん実践出来てますか?すごく時代…

  3. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない

    相手がリターンから、前に出て来る。これは、ベテランテニスの試…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れていこう

    サーブは常に、リターン側の選手との駆け引きが大事。どんなに速い…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  6. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事

    サーブとリターン、テニスはこのショットから始まる。どんなに良…

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!
  2. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
  3. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして…
  4. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみ…
  5. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?
PAGE TOP