テニス ストローク

練習メニュー

何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

キツイ練習、楽な練習。

皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断してますか?

何も考えていない・・・のが、一番危険。

私は、この「キツイ」という「楽」という2つの相反するもの、実は表裏一体、近しいものだと思うのです。

 

何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

 


 

1.キツイ練習は、実は楽しい

皆さんは、どうですか?

キツイ練習、それは実に楽しい・・・と思えるようになれば、そのチームは強くなる。

キツイ練習、は体力的にも頭脳的にも疲弊するし、辛いことだらけ。

でも、私はその中に楽しさ、があるんだと思います。

なぜなら、目的もしっかりして明確な成果、が見えて来る自信があるから。

良い練習、が出来ている充実感を味わえることは、テニスの大きな醍醐味です。

本当に良い練習は、キツくて楽しい。

その逆は・・・どうでしょう?

 

2.一番キツイ練習は、「成果が見えない」練習

私は、偉そうに言うつもりはありません。

高校時代、まさにこんな練習ばかりしていた時期がありました。

同じ練習、何度やっても成果が見えない、みんな「もっと良い練習あるんじゃないのか・・・」と思いながらも、変えられない。

これが一番、キツイと私は思います。

一番キツイ練習は、同じことの繰り返し、マンネリ化、変化の無いチームでこそ、行われている。

キツイと感じるかどうか、はアナタ次第です。

 

3.体力的にキツイ練習、は実はマンネリ化する

私の経験上、体力的にキツイ練習、振り回しは・・・危険。

なぜなら、自分の頭を使わなくなるから。

「今日もしっかり疲れたし、何となく良い練習出来たはず・・・」と、考えがち。

それって、実は逆効果。

疲れてダラダラやっても、試合に役立つ技術は身に付くでしょうか?

むしろ、毎回工夫して変わった練習にチャレンジする、それこそまさに試合に近しい感覚で、良い意味で「キツイ」練習になるはず。

一度練習に対する意識、見直してみるのも有り、ですよ。

 

キツイかどうか、その判断力はアナタ次第。

私は、毎回同じこと、を繰り返すのがキツイと思う。

でも、それが楽、だと思う人もいるでしょう。

賛否両論、アナタはどちら・・・ですか?

 

今回のまとめ

本当にキツイ練習は何か、アナタ自身考えてみよう!

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため

    同じ練習をずっとしていると、何が問題なのか・・・。以前に、練習…

  2. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー

    人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボ…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める

    つい、私たちは何でも理解したつもりになってしまう。でも、それが…

  4. 練習メニュー

    週1ペースの練習で、テニスを上達させる7つの心得

    テニスの練習、みなさんはどれくらいのペースで続けてますか?波は…

  5. テニス サーブ

    練習メニュー

    ウォーミングアップと練習開始の境目、明確になってる?

    私がみなさんの練習、を見ていて感じること。テニススクールでもそ…

  6. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない

    普段の練習で、意識したいこと。私たちはつい、「練習の為の、練習…

特集記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えるこ…
  2. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
  3. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「センターラインを超えたらそのままチェンジ」でハッキリさ…
  5. テニス 練習

    ストローク

    ライジングショットをふかさない為には、「ラケットを持つ腕の肘の位置を高く」意識す…
PAGE TOP