テニス ストローク

練習メニュー

何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

キツイ練習、楽な練習。

皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断してますか?

何も考えていない・・・のが、一番危険。

私は、この「キツイ」という「楽」という2つの相反するもの、実は表裏一体、近しいものだと思うのです。

 

何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

 


 

1.キツイ練習は、実は楽しい

皆さんは、どうですか?

キツイ練習、それは実に楽しい・・・と思えるようになれば、そのチームは強くなる。

キツイ練習、は体力的にも頭脳的にも疲弊するし、辛いことだらけ。

でも、私はその中に楽しさ、があるんだと思います。

なぜなら、目的もしっかりして明確な成果、が見えて来る自信があるから。

良い練習、が出来ている充実感を味わえることは、テニスの大きな醍醐味です。

本当に良い練習は、キツくて楽しい。

その逆は・・・どうでしょう?

 

2.一番キツイ練習は、「成果が見えない」練習

私は、偉そうに言うつもりはありません。

高校時代、まさにこんな練習ばかりしていた時期がありました。

同じ練習、何度やっても成果が見えない、みんな「もっと良い練習あるんじゃないのか・・・」と思いながらも、変えられない。

これが一番、キツイと私は思います。

一番キツイ練習は、同じことの繰り返し、マンネリ化、変化の無いチームでこそ、行われている。

キツイと感じるかどうか、はアナタ次第です。

 

3.体力的にキツイ練習、は実はマンネリ化する

私の経験上、体力的にキツイ練習、振り回しは・・・危険。

なぜなら、自分の頭を使わなくなるから。

「今日もしっかり疲れたし、何となく良い練習出来たはず・・・」と、考えがち。

それって、実は逆効果。

疲れてダラダラやっても、試合に役立つ技術は身に付くでしょうか?

むしろ、毎回工夫して変わった練習にチャレンジする、それこそまさに試合に近しい感覚で、良い意味で「キツイ」練習になるはず。

一度練習に対する意識、見直してみるのも有り、ですよ。

 

キツイかどうか、その判断力はアナタ次第。

私は、毎回同じこと、を繰り返すのがキツイと思う。

でも、それが楽、だと思う人もいるでしょう。

賛否両論、アナタはどちら・・・ですか?

 

今回のまとめ

本当にキツイ練習は何か、アナタ自身考えてみよう!

 

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りに…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?

    試合中に1度あるか無いかのコードボールのポイント。この準備こそ…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?

    テニス部で、どうしても人数が多いと打てる人数が限られる。でも出…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア

    普段、みなさんも練習していると思います。ネットを挟んで、短い距…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要
  3. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない…
  4. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる
  5. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から
PAGE TOP