テニス ポジショニング

ダブルス

魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

目次

少し、極端な例かも知れませんが・・・。

ダブルスの試合を観ていると、感じます。

せっかくコートに2人いるのに、その強みを活かせていない。

前衛が苦手、ボールに触れない人は、この意識を持ってみて下さい。

 

魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

 


 

1.魚とはズバリ、ボール

魚を釣る。

海でも川でも、そこには「魚がいる」というのが大前提です。

どんなに良い餌と竿を持って糸を垂らしても、そこに魚がいなければ絶対に釣れない。

釣れない場所、と気付いたら、早く場所を変えないと・・・と思いますよね。

でも、それが出来ないテニス選手が多いんですよ。

責任感の欠如、としか言えません。

 

2.前衛は、「触らなくても」試合は進行していく

極端な話、後衛だけで試合は出来る。

前衛がボレー、しなくても試合は進行していきますよね。

あたかも、まるで魚が釣れているか・・・のような気になってしまう。

前衛が参加出来ないダブルスなんて、ハッキリ言ってレベルが低い。

もっと危機感を持って、魚=ボールを自分から追いかけないと。

追いかけて、自分でポジションを変えていかないと。

いつまで経っても、何も釣れないで終わってしまいますよ。

 

3.試合に強くなりたければ、強い魚がいる場所を求めていこう

強い魚、強い相手は、アナタが求めないと得られない。

試合で対戦するだけ、ではもったいない。

いつも練習している仲間を強くしていくのも大事ですが、時には見たことも無い、行ったことも無い釣り場に行くことも大事。

どんな魚がいるのか、どんな餌が合うのか。

分からない場所での経験は、きっとアナタの大きな糧になる。

テニスが強くなりたければ、釣り場を変えて餌も変えていく。

この感覚、若い学生の皆さんだけじゃなくてベテラン、シニアの方にも大事だと私は思います。

 

きっと、魚が釣れなくても生きてはいける。

食べ物は、他にもありますからね・・・。

でも、テニスが強くなりたいなら、「自分には魚しか、食糧が無い!」くらいに思ってみる。

飢餓感、こそアナタを強くしてくれる源になるでしょう。

 

今回のまとめ

魚がいる場所で釣りをする、のがテニスの基本です!

 

ピックアップ記事

  1. 11/26(火) 女子ダブルス対抗戦 vs TEAM涌井 inテニスガーデンレニ…
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

    ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか

    ダブルスの試合で、リズムが悪いときは・・・?きっと、前衛が触れ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?

    コチラも、アンケートで数名の方にご質問頂いた内容です。強い相手…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  5. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ

    ダブルスの試合で、後衛同士のラリーが速いとき。「これは、邪魔出…

  6. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう
  2. サーブ

    初中級から抜け出す、回転系サーブはこうやって打とう!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せる…
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    「大学に進学すると、高校時代より練習量が減ってしまう・・・」からこそ、必要な意識…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い
PAGE TOP