テニス ストローク

メンタル

「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。

いくつかご意見を頂く中で、参考になった、ならなかった・・・など、私の中で考えることが多々ありました。

そして自分の過去も考えながら、この部分、改めて大事だなと思ったので、書いてみます。

 

「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

 


 

1.自分の成長、最近感じましたか?

高校時代までは、私も何をやってもテニスは楽しかった。

昨日より今日、今日より明日が、きっとテニスが上手くなっている。

そんな自分が想像できたし、実際に練習で成長出来ている自分を実感できた。

でも・・・30代に入り、なかなかその成長、自分で感じられなくなる。

「もう、テニスは上達しないのかな・・・練習出来る時間も仲間も、限られているしな・・・」と、ちょっと弱気になる。

でもこれは、皆さんはきっと通る道。

実感出来るかどうかは、自分次第です。

 

2.ドラゴンボールやスラムダンクは、主人公が成長するから面白い

当たり前ですが、漫画の世界では主人公が成長していく。

その主人公に自分を重ねて、想いを馳せる。

「そんなマンガみたいなストーリー、ある訳ないよ」と思う方もいるでしょう。

でも、どんなストーリーでもアナタの人生。

自分を成長させていくために、必要なことって限られていると思います。

それはマンガ同様に、「人との出会い」です。

出会って感じて、成長して、それを自分で感じて更に上を目指す。

人は人に大きく影響を受けて、自分も頑張ろう、認められたいと考えるようになる。

アナタの周りにも、きっと自分の成長につながる出会い、今までもこれからもあるはずです。

 

3.人との出会いが無ければ、自分を成長させるきっかけが無い

私だけじゃないはず。

自分を成長させたければ、「今のままじゃダメだ・・・もっと頑張らないと!」と思うきっかけが必要ですよね。

それって、人との出会いです。

学生の皆さんにこそ、そういうテニスを通じた出会いを大切にして欲しい。

対戦した相手に勇気を出して話しかけてみる、先輩OBにも連絡してみる、とにかく自分から一歩を踏み出してみて下さい。

「今のままで、良いか・・・」と思えたら、それを危機感に変えて欲しい。

きっとその日から、このT-PRESSのサイトの記事もまた違った角度で見えるはずです。

 

私自身、まだまだ自分の成長を信じている。

私がテニスを上達させていかない限り、文章に何の説得力も無いでしょう。

皆さんから見られている、そう思って気を引き締めて頑張ります。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

    テニスの試合での、大逆転。みなさん、どれくらい経験して来たでし…

  2. テニス ミス

    メンタル

    「1本集中!」ばかり口癖にしていては、狼少年になる

    試合会場を見ていると、この声がいつも響き渡る。「1本集中!」…

  3. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

    テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・…

  4. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  5. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会

    私が見ていて、感じること。試合会場で、当然勝負の世界なのですが…

  6. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です

    「あ、この選手強いな・・・」と、私が感じるときはあるポイントがあります…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと
  2. テニス ストローク

    ストローク

    今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい…
  3. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
  4. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?
  5. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ
PAGE TOP