テニス ストローク

リターン

ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね。

でも、ちょっと待って下さい。

踏み込んで、コートの内側に入っているリターンは・・・その後、どうなりますか?

ココの部分、ハッキリさせておきましょう。

 

ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

 


 

1.踏み込んで打った後の、ポジションって?

リターンは待つのではなく、前に踏み込むのが大事。

この必要性は、何度も書いてきました。

でも・・・実際にリターンを打った後、そのポジションはどうですか?

実は、危ないポジションにいる、ということに気付いて欲しい。

そう、ベースラインとサービスラインの間、デッドゾーンで打ち終わっているはずなんです。

 

2.前に出るのか、下がってストロークなのか

選択肢は、2つあります。

1つはそのままリターンを打って前に出て、ボレー戦に持ち込む。

これが一番、オススメのパターンです。

でも、ストロークが得意という方は、下がって応戦するのも良い。

そのときには、打ったらパッとベースラインまで下がる、これも一つの作戦でしょう。

とにかく、打った後にその場所にいると・・・非常に中途半端な感じになってしまう。

このことだけは、覚えておいて下さい。

 

3.リターンの結果を見て、では絶対にダメ

「もしリターンが良い感じなら、前に行こうかな・・・」というのは、一番ダメなパターン。

そんな自分のボールを見る、なんて時間は無いですよ。

多少甘くなっても、前に出ると決めていたら前に出る。

もしもリターンが浮いてしまったら、素早く相手の攻撃に備える、それだけです。

ポジションをハッキリさせる、その決意はリターンを打つ前に。

きっとダブルスでも、有効なリターンが打てるはずです。

 

踏み込んだリターン、レベルが高いテニスの試合では必要です。

特に、ダブルスですね。

打った後のポジションは、予め決めておく。

普段の練習から、どんどんポジションを変えていくこと、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる

    リターンで攻撃的にいきたい。錦織選手の試合を観ていると、本当に…

  2. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう

    リターンゲームで、サーブが返せない。強い相手との試合だと、それだけ…

  3. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!

    少し前までは、異端なショットだったかもしれません。でも、現代…

  4. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?

    昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。フェ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

  6. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ

    相手のサーブを、リターンする。テニスはここから試合開始、試合の…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実
  2. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール
  3. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて
  4. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
PAGE TOP