テニス ダブルス

フットワーク

相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

相手のボールに、素早く反応する。

これが、なかなかテニスでは難しい。

しかも、反応するだけじゃなくてきっちり返球、攻撃していけるようにしていきたいですよね。

その為に、必要なポイントを整理してみましょう。

 

相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

 


 

1.ボールに近い足から反応させる

右側に来れば右足から、左側にくれば左足から。

まずは最初に反応させる足、フットワークを意識してみましょう。

リターンであれば、その足にしっかり体重を乗せる軸足になる。

3歩以上走るフットワークでも、まずは大きく左右に足を動かしていくことを意識してみましょう。

 

2.骨盤から反応させる

テニスは、ボレーもストロークも横向きを作るのが基本。

身体をターンさせるのに、まずは自分の腰、骨盤から反応させる癖を付けると、準備も早くなります。

おへそを、しっかり走る方向に向ける、その速度を早くする。

これでかなり、守備範囲も広くなるはずです。

 

3.相手が打ったと同時に返球の軌道をイメージ

これも、しっかり練習から習慣付けましょう。

相手が打って、自分のところにボールが届くまでに返球の軌道をイメージする。

このイメージが出来ていないと、足で追い付いていても「どこにどう、返球するのか」が無いと中途半端な感じになってしまう。

結果的に、良い返球が出来ないで負けてしまう・・・ことになるでしょう。

 

4.前方向へのスプリットステップ

ダブルスの前衛、リターンでも必須のこのステップ。

その場でスプリットステップ、ではなくて2歩くらい前へ助走を入れて、ステップしてみて下さい。

前方向への推進力を、そのまま横へ展開出来るはずです。

反応も速く、そして低くなる。

テニスで攻撃的なフットワークをしっかり武器にしたいなら、前へのステップは欠かせません。

 

当たり前で、基本的なこと。

これを毎日の練習でいかに、しつこく練習出来るかです。

狭い半面、または1/3のコートでラリーしているから、安心していませんか?

試合では練習の反応速度が、そのまま勝敗を分ける。

それくらい、危機感を持って意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付けよう

    人間って動物はすごい。器用に色んな動きが出来てしまうでしょ?…

  2. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です

    テニスの試合、調子が良い悪い、はどうしても出て来ます。気にしな…

  3. フットワーク

    自分のコートのどこに、速いボールが飛んで来るのか分かる?

    相手が打って来る、まさにその瞬間。試合に強い人は、何を考えて待…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る

    実際の試合で、後半に強い人は結果も出しやすい。しぶとい人、選手…

  5. テニス ストローク
  6. テニス スライス

    フットワーク

    テニスにおける「ネットプレーで広い守備範囲」を身に付ける為に必要なフットワークのポイント4つ

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に初中級のプレーヤーで多いように…

特集記事

  1. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
  3. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない…
  4. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!
  5. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を
PAGE TOP