テニス ダブルス

フットワーク

相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

相手のボールに、素早く反応する。

これが、なかなかテニスでは難しい。

しかも、反応するだけじゃなくてきっちり返球、攻撃していけるようにしていきたいですよね。

その為に、必要なポイントを整理してみましょう。

 

相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

 


 

1.ボールに近い足から反応させる

右側に来れば右足から、左側にくれば左足から。

まずは最初に反応させる足、フットワークを意識してみましょう。

リターンであれば、その足にしっかり体重を乗せる軸足になる。

3歩以上走るフットワークでも、まずは大きく左右に足を動かしていくことを意識してみましょう。

 

2.骨盤から反応させる

テニスは、ボレーもストロークも横向きを作るのが基本。

身体をターンさせるのに、まずは自分の腰、骨盤から反応させる癖を付けると、準備も早くなります。

おへそを、しっかり走る方向に向ける、その速度を早くする。

これでかなり、守備範囲も広くなるはずです。

 

3.相手が打ったと同時に返球の軌道をイメージ

これも、しっかり練習から習慣付けましょう。

相手が打って、自分のところにボールが届くまでに返球の軌道をイメージする。

このイメージが出来ていないと、足で追い付いていても「どこにどう、返球するのか」が無いと中途半端な感じになってしまう。

結果的に、良い返球が出来ないで負けてしまう・・・ことになるでしょう。

 

4.前方向へのスプリットステップ

ダブルスの前衛、リターンでも必須のこのステップ。

その場でスプリットステップ、ではなくて2歩くらい前へ助走を入れて、ステップしてみて下さい。

前方向への推進力を、そのまま横へ展開出来るはずです。

反応も速く、そして低くなる。

テニスで攻撃的なフットワークをしっかり武器にしたいなら、前へのステップは欠かせません。

 

当たり前で、基本的なこと。

これを毎日の練習でいかに、しつこく練習出来るかです。

狭い半面、または1/3のコートでラリーしているから、安心していませんか?

試合では練習の反応速度が、そのまま勝敗を分ける。

それくらい、危機感を持って意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

    テニスコートをカバーするのは、足の速さとはまた別な能力。そう、…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない

    フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける

    相手の打つコースに先回り、カウンターショット・・・。皆さん、こ…

  4. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い

    テニスについて、よく知っている。試合で強い人は、この前後の動き…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ
  2. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり…
  4. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう
PAGE TOP