テニス 準備

その他

アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

テニスの試合、勝ったり負けたり。

色々な人と、試合出来ますよね。

でも、唯一直接試合が出来ない選手が、一人だけいます。

そう、それはアナタ自身、自分自身、です。

 

アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

 


 

1.自分自身との対戦は、常にイメージしておこう

皆さんは、定期的にしっかり対戦出来ていますか?

そう、空想の中で、イメージの中で過去の自分自身と。

誰に負けても、そのときには何か理由があるかも知れない。

ですが、自分自身に負けてしまっては、何の言い訳も出来ない。

これは、アナタ自身で厳しく管理していかないといけない問題なのです。

 

2.1年前から、具体的に何が変わっただろうか?

さぁ、アナタは1年前の自分と比べて、どうですか?

何がどう、変わったのか。

ポイントは、具体的にしっかり、自覚てきているかどうかです。

明確に変えた部分が分からない、というのは非常に危険な状態・・・です。

これは、アナタ自身にしか分からない。

コーチや先生から、「何も変わってないじゃyないか!」と怒られても、アナタ自身がどう感じるかで全ては変わる。

変わったこと、変えたこと、が成長につながっているのかを今、確認すべき時かも知れません。

 

3.何も浮かばない、という人は、今一度整理しよう

この時期は、整理することに適した時期。

4月からは環境もメンバーも変わる、のもテニスの中であることでしょう。

その前に、まず自分自身を整理する。

1年前の自分を思い出して、今の自分と比べてどうなのか。

変わったこと、変えたいと思ったけど出来なかったこと。

そして、その背景には何があるのか・・・を、どんどん書き出していきましょう。

しっかり書いて、可視化する。

これが出来れば、4月からの成長曲線はきっと、上昇気流のように上に伸びていくでしょう。

 

1年って、長いようで短い。

短いようで長い。

学生のみなさんにとっては、1年ってすごく変われるし、成長出来る。

もちろん、社会人やベテランの方だってそう。

でもその為には、1年前の自分を振り返る、ことは大事なのです。

そう、今この時期に。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. その他

    得られたモノに、目を向ける

    気が付けば、もう5月も終わりですね。全国的にも、少しずつテニ…

  2. テニス メモ

    その他

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちましょう

    スポーツ選手の実力、成果、実績といったものは、学生からプロ選手まで様々…

  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されま…

  4. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

    スポーツにおいて、「自分の作戦はなるべく相手に悟られないように・・・」…

  5. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

    まだまだ、暑さが続く日もある。皆、ちゃんと身体を暑さに慣らして…

  6. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

特集記事

  1. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為に…
  3. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨い…
  4. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦
  5. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
PAGE TOP