テニス ボレー

リターン

ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!

「あぁ・・・このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、思うときありますよね。

30-30や30-40のようなとき、つい祈ったことがある経験がある人、ほとんどだと思います。

でも、祈ったり願ったりするよりは・・・もっと具体的に、ダブルフォルトをもらいにいってみませんか?

ちょっとした発想で、ダブルフォルトを・・・もらえるテニスが出来るかも知れません。

 

ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!

 


 

■相手のセカンドサーブに、どうプレッシャーをかけていくか

まず、こう考えてみましょう。

相手のセカンドサーブ、に対してプレッシャーをかける。

このプレッシャーが効いてくれる相手であれば、ダブルフォルトを量産してくれる可能性が高くなります。

「うーん、よく分からない・・・」という方も、自分がサーブを打つ側の立場になって考えてみて欲しい。

きっと、経験があるはずです。

ダブルフォルトしてしまうときって、セカンドサーブを打ちながらどこかそんな「雰囲気」があるはずですから。

 

■「どんなリターンが来るか分からない・・・」と、相手に思わせれば勝ち

リターンのバリエーション、増やしましょう!

これだけで、相手はかなりプレッシャーに感じてくれるはずです。

コースを散らす、ドロップショットリターンで前後に緩急を付ける、もしくはリターンダッシュをしてみる。

この3つの方法だけでも、相手は「セカンドサーブは攻撃されるな・・・どうしよう・・・」と思ってくれるはず。

セカンドサーブを打ちながら、自分は次の構えをしないといけないし、そもそも相手は攻撃的にリターンから攻撃して来る。

もう、セカンドサーブへの集中力は、だいぶ削がれているはずです。

どうですか・・・?

リターンを一本調子にするのではなく、意図的にコースを散らして、的を絞らせない。

この意識、大事です。

 

■同じようなリターンを続けていては、サーバーのリズムを良くしていくだけ

同じようなリターンを繰り返すこと、アナタは無意識で試合の中でやっているかも知れません。

例えば、ダブルスの試合。

サーブ&ボレーで並行陣、ガンガン攻め込まれる人は、大抵リターンをクロスに沈めることしか考えていない。

1本でもストレートにロブ、を打っていれば、それだけ相手のセカンドサーブにプレッシャーをかけられる。

リターンのコースが、何種類かある・・・と思うだけで、セカンドサーブを打つ集中力は乱れていくのです。

同じようなリターンばかり、では相手もダブルフォルト、してくれませんよ。

それどころか、どんどんサーブの調子を上げて・・・くるでしょう。

 

試合の中で、嫌なリターンを打てる選手かどうか。

この点は、相手のダブルフォルトをいかに引き出せるかが物差しになる。

もちろん、マナー違反なことをしてダブルフォルトを誘発してもそれはダメ、続かないですし。

いかに精神的にプレッシャーをかけて、ダブルフォルトをもらえるかを考えましょう。

意外と・・・格上相手の選手でも、崩れてくれるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

    全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  3. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?

    ダブルスの試合で、相手の前衛をチェックする。これ、意外と盲点…

  4. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

  5. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

    左利きのサーブに、苦戦を強いられる。これは、右利きのテニスプレ…

  6. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ためのコツ4つ

    ダブルスの試合では、上のレベルになればなるほど、前衛のポーチが激しくな…

特集記事

  1. ダブルス

    並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない
  2. テニス サーブ

    戦術

    連続ポイント、は意図的に
  3. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を
PAGE TOP