テニス ルール

テニス知識

「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

テニスの試合の中で、恥ずかしいこと。

意外と気付いていない人が多いですが、「カウントが分からなくなる」ことって、実はちょっと恥ずかしい。

相手も数えてなくて、「結局今、いくつでしたっけ・・・?」みたいな光景、草トーでも多いですよね。

今回はこの根本的な原因、について考えてみたいと思います。

 

「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

 


 

■カウントに応じたプレー、アナタは考えられてますか?

テニスはカウント、を数えながらプレーを進めていく。

サッカーやバスケ、野球のようにずっと点数を積み重ねていく、のではなくゲームやセット、という単位もある。

このゲームやセットをいかに獲るか、が大事なのがテニスですが、その為にはゲーム中のポイントが大事。

アナタがサーブを打つ選手として、0-40と40-0、だとプレーする心境は異なるはず。

もっと言えば、30-30とデュースでも同じ同点の状況のようで、微妙に違う。

「え?考えたことも無かった・・・」という人は、ちょっと注意が必要。

要はカウントに無頓着、なのでカウントも忘れてしまうのです。

 

■しっかりカウントを両者で確認してからプレー、がセルフジャッジの基本

「あれ?今のでゲームでしたっけ?」

「いやいや、カウント○○だと思ってました・・・」

というような方は、きちんと対戦相手とコミュニケーションを取らないといけない。

サーブを打つ選手がカウントをコールし、認識が違えばそこで「ちょっと待って下さい」と声を上げないとダメ。

ポイントが終わってから何を言っても、遅いと思った方が良いでしょう。

カウントをコールされて、合っていればかるく会釈する、くらいの癖を付ける。

そういうリズムも、試合では大事です。

 

■ダブルスだと、当事者意識の無さがカウントを忘れさせる

意外と、ダブルスの試合の方が、この「スコアいくつでしたっけ?」問題が発生する。

厳しいようですが、当事者意識が無い選手、「誰かがカウントくらい、数えてくれてるだろう・・・」と思っているから。

ダブルスの試合だと自分以外の3人、もいますからね。

そういう甘えがある選手は、まず試合に強くなれない。

きっと前衛ではポーチに出れないし、後衛でもゲームを作れない。

人の力は、細部にこそ宿っている、のです。

 

カウントをしっかり意識して、自分なりにプレーを変える。

それからコミュニケーションを取って、当事者意識を持つ。

難しい?

難しいから、みんなやらないのかも知れませんね。

でもこれだけは、繰り返し言っておきます。

セルフジャッジでカウントを忘れるって、恥ずかしいことなんですよ。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

    普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。これは、何より勝…

  2. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

    今回の企画は、テニス専門のプロトレーナーとして活躍する、村上弘平さん…

  3. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

    トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?…

  4. テニス ラケット
  5. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

    先週まで暑かったかと思ったら、今週は雨も多く肌寒い天気が続きますよね。…

  6. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

    試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。オムニコ…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い
  3. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が…
PAGE TOP