テニス ルール

テニス知識

「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

テニスの試合の中で、恥ずかしいこと。

意外と気付いていない人が多いですが、「カウントが分からなくなる」ことって、実はちょっと恥ずかしい。

相手も数えてなくて、「結局今、いくつでしたっけ・・・?」みたいな光景、草トーでも多いですよね。

今回はこの根本的な原因、について考えてみたいと思います。

 

「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

 


 

■カウントに応じたプレー、アナタは考えられてますか?

テニスはカウント、を数えながらプレーを進めていく。

サッカーやバスケ、野球のようにずっと点数を積み重ねていく、のではなくゲームやセット、という単位もある。

このゲームやセットをいかに獲るか、が大事なのがテニスですが、その為にはゲーム中のポイントが大事。

アナタがサーブを打つ選手として、0-40と40-0、だとプレーする心境は異なるはず。

もっと言えば、30-30とデュースでも同じ同点の状況のようで、微妙に違う。

「え?考えたことも無かった・・・」という人は、ちょっと注意が必要。

要はカウントに無頓着、なのでカウントも忘れてしまうのです。

 

■しっかりカウントを両者で確認してからプレー、がセルフジャッジの基本

「あれ?今のでゲームでしたっけ?」

「いやいや、カウント○○だと思ってました・・・」

というような方は、きちんと対戦相手とコミュニケーションを取らないといけない。

サーブを打つ選手がカウントをコールし、認識が違えばそこで「ちょっと待って下さい」と声を上げないとダメ。

ポイントが終わってから何を言っても、遅いと思った方が良いでしょう。

カウントをコールされて、合っていればかるく会釈する、くらいの癖を付ける。

そういうリズムも、試合では大事です。

 

■ダブルスだと、当事者意識の無さがカウントを忘れさせる

意外と、ダブルスの試合の方が、この「スコアいくつでしたっけ?」問題が発生する。

厳しいようですが、当事者意識が無い選手、「誰かがカウントくらい、数えてくれてるだろう・・・」と思っているから。

ダブルスの試合だと自分以外の3人、もいますからね。

そういう甘えがある選手は、まず試合に強くなれない。

きっと前衛ではポーチに出れないし、後衛でもゲームを作れない。

人の力は、細部にこそ宿っている、のです。

 

カウントをしっかり意識して、自分なりにプレーを変える。

それからコミュニケーションを取って、当事者意識を持つ。

難しい?

難しいから、みんなやらないのかも知れませんね。

でもこれだけは、繰り返し言っておきます。

セルフジャッジでカウントを忘れるって、恥ずかしいことなんですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. 練習

    テニス知識

    「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

    試合と練習で、テニスで一番違うもの。たくさんありますが、まず大…

  2. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

    私は10年くらい、ラケットはずっとHEADを使っています。今は…

  3. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

    頂いたアンケートを拝見していて、感じたこと。意外と、「シングル…

  4. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

    個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの…

  5. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

    これからの時期、とにかく暑い毎日・・・ですよね。部活でもサーク…

  6. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

特集記事

  1. その他

    女子ダブルス交流会 ご参加ありがとうございました!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?
  3. メンタル

    負荷は自ら、かけるもの
  4. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める…
  5. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?
PAGE TOP