テニス ルール

テニス知識

「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

テニスの試合の中で、恥ずかしいこと。

意外と気付いていない人が多いですが、「カウントが分からなくなる」ことって、実はちょっと恥ずかしい。

相手も数えてなくて、「結局今、いくつでしたっけ・・・?」みたいな光景、草トーでも多いですよね。

今回はこの根本的な原因、について考えてみたいと思います。

 

「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

 


 

■カウントに応じたプレー、アナタは考えられてますか?

テニスはカウント、を数えながらプレーを進めていく。

サッカーやバスケ、野球のようにずっと点数を積み重ねていく、のではなくゲームやセット、という単位もある。

このゲームやセットをいかに獲るか、が大事なのがテニスですが、その為にはゲーム中のポイントが大事。

アナタがサーブを打つ選手として、0-40と40-0、だとプレーする心境は異なるはず。

もっと言えば、30-30とデュースでも同じ同点の状況のようで、微妙に違う。

「え?考えたことも無かった・・・」という人は、ちょっと注意が必要。

要はカウントに無頓着、なのでカウントも忘れてしまうのです。

 

■しっかりカウントを両者で確認してからプレー、がセルフジャッジの基本

「あれ?今のでゲームでしたっけ?」

「いやいや、カウント○○だと思ってました・・・」

というような方は、きちんと対戦相手とコミュニケーションを取らないといけない。

サーブを打つ選手がカウントをコールし、認識が違えばそこで「ちょっと待って下さい」と声を上げないとダメ。

ポイントが終わってから何を言っても、遅いと思った方が良いでしょう。

カウントをコールされて、合っていればかるく会釈する、くらいの癖を付ける。

そういうリズムも、試合では大事です。

 

■ダブルスだと、当事者意識の無さがカウントを忘れさせる

意外と、ダブルスの試合の方が、この「スコアいくつでしたっけ?」問題が発生する。

厳しいようですが、当事者意識が無い選手、「誰かがカウントくらい、数えてくれてるだろう・・・」と思っているから。

ダブルスの試合だと自分以外の3人、もいますからね。

そういう甘えがある選手は、まず試合に強くなれない。

きっと前衛ではポーチに出れないし、後衛でもゲームを作れない。

人の力は、細部にこそ宿っている、のです。

 

カウントをしっかり意識して、自分なりにプレーを変える。

それからコミュニケーションを取って、当事者意識を持つ。

難しい?

難しいから、みんなやらないのかも知れませんね。

でもこれだけは、繰り返し言っておきます。

セルフジャッジでカウントを忘れるって、恥ずかしいことなんですよ。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス ボレー

    テニス知識

    練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ

    スポーツに怪我は付き物。テニスも選手同士の接触こそありませんが…

  2. テニス知識

    夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

    夏の日焼け対策、男性はつい、忘れがちですよね。面倒で塗り直すこ…

  3. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

    これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方…

  4. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  5. テニス知識

    最近のストロークで、気付いたポイント

    私自身、最近動画を撮りながら、感じていること。ストロークで、…

  6. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり

    昨日まで、私も草トーの大会に出場してました・・・が、やっぱりもめている…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスの試合では、毎回コートの真ん中に戻り過ぎても疲れるだけ
  4. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる
PAGE TOP