スマッシュ

厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。

シングルスでもダブルスでも、この攻防をどちらが制するのかは大きな試合の分かれ目になる。

大事なのは、ネットプレイヤー側の判断力。

それから、引かない姿勢と演技力、です。

 

厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

 


 

■スマッシュを打つ、という事実がまず大事

実は、ハイボレーとは大違い。

厳しいロブをハイボレーで対処する、ことは悪くない選択ですが、きっとその姿勢は相手を勢い付かせてしまう。

出来る限り、ゆっくりのショットでも良いので「スマッシュで終わる」ことがネットプレイヤー側には大事。

なぜなら、ロブを上げている側は「スマッシュされた」という事実、結構重くのしかかるんですよね。

試合の序盤に、自分なりにナイスなロブがスマッシュされた、例え強烈なスマッシュで無いにせよ、脳裏に焼き付いて離れないのです。

 

■だから私は、「入れにいくときも、スマッシュ」を実践したい

実際に打っているボールは、ハイボレー並みの威力、つないでいる感じ。

でもスマッシュのフォームでしっかり打つ、ことが出来れば、それはきっと良い演技になって相手にプレッシャーになる。

ダブルスでも、前衛はまずロブに触ることが大事。

後衛に安易に任せては絶対にダメ。

このときの、厳しいロブに対応するスマッシュは・・・イメージつきますか?

きっと打点も後ろだし、結構差し込まれた状態になっているはず。

ポイントは、軌道と回転量です。

 

■自分の上方向に、スピン回転をかけて打つスマッシュのイメージで

ナイスなロブ、ということは自分もネットから後ろに下げられている。

つまり相手との距離があるので、ある程度大きく打ってもアウトしない。

打点がかなり後ろになっているときには、背中に近いところでスピンサーブを打つイメージで回転をかけてみましょう。

スピン回転をかければ、より変化して相手のコートに収まりやすい軌道になる。

練習で打ってみれば分かるのですが、上方向に打って深く打つ、相手を前に出させないようなスマッシュ。

そう、スマッシュらしきもの、でも良いのでしっかり上から振ること。

ロブが本当に厳しくて振り切れなくても、スマッシュらしさを残して、次のプレーにつなげていきましょう!

 

ナイスなロブに、ナイスなスマッシュなんてなかなか厳しい。

プロ選手はリストも強く背筋力もあるので強引に押し込めますが、私たちでは厳しいでしょう。

その代わり、速度を落として回転量を上げる。

少し不格好でも、ハイボレーじゃなくてスマッシュ。

これを打てる選手には、絶対にロブを上げたくなくなる、はずですよ。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  4. テニス ボレー
  5. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

    スマッシュを打って、ポイントが決まらない。この一発で、流れが大…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    今現在のスマッシュを「試合で使えるスマッシュ」に変えていく4つのポイントと練習法

    アナタ自身が試合に出たときに、スマッシュでポイントを決められるとどんな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、…
  2. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?
  3. サーブ

    ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?
  4. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること
  5. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの…
PAGE TOP