テニス ボレー

テニス知識

「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?

試合中、ボールが飛ばない・・・と感じること、寒い時期は多いはず。

いざ、試合でネットを超えない、サーブが伸びないと感じるたときに、何が出来るのか。

あえて、こういうラケットを忍ばせておくことは、大事です。

私は何度も、このラケットに助けられてきました。

 

「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?

 


 

■冬はボールが、「飛んでくれない」から試合は厳しい

気温が低いとボールが飛ばない、ことはよく知られています。

それだけじゃなく、寒いと身体も動かないし可動域も狭くなる、結果的にボールに伸びが無くなっていく。

試合で、自分のボールの伸びが無いと、どうしても自信が無くなり守備的な戦いにならざるを得ない。

気持ち的にも、沈んでいってしまいますよね。

今までの自分のプレーを変えないで、ボールの飛びを変えていく。

には、ラケットを変えていくことが一番です。

 

■5ポンドの差を付けておくことが、アナタを助けてくれる

5ポンドテンションを落とした形で、ラケットを変えてみて下さい。

きっと、飛び過ぎるくらいの感覚、が最初はあるはずです。

オススメは5ポンドですが、ちょっと差が大きいと感じれば3ポンドでもOK。

普段の練習から、サブのラケットでもたまに打って感触をつかんでおくことが大事。

「何が違うの・・・?」と思っていると、いつまで経っても感じることが出来ないので、同じスウィングをしてみて、どの程度違うのかを自分の打球、軌道を観て確認しておきましょう。

小さい違いを確認しておくことが、試合でアナタの助けになります。

 

■「秘密兵器を用意しておく」ことが、試合では重要

もしかしたら、「ラケット変えたけど、全然ダメだった!」となるかも知れません。

ですが、大事なのは自分は「秘密兵器を備えているぞ・・・」と思うこと。

チェンジコートで、どうしても厳しいときに変えるオプションを持っているということ。

ラケットを変えただけで、結構気分も変わるし反撃のきっかけになる。

盛り上げていくのは自分しか、試合ではいない。

出来ることは、全部準備からやりたいですよね。

 

ラケット管理も、実力のうち。

しっかり差を付けて持っておく、ことを私はオススメします。

まずは2本は同じラケット、頑張って用意しましょう。

その2本をどういうテンションで管理するのか。

一度ゆっくり考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選

    2019年、T-PRESSはYouTubeでの動画コンテンツ、をメイ…

  2. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

    今年も寒く、テニスをするには辛い時期になって来ましたね・・・。…

  3. テニス トレーニング

    テニス知識

    一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

    テニスに必要な体力、筋力をしっかり蓄えておく。その為には、良い…

  4. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2

    今回も、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上…

  5. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

    まさにこれからが、夏本番。テニスの試合、苦しい試合の連続・・・…

  6. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

    今は梅雨の時期ですが、これが来月になるともう真夏。みなさんも、…

特集記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと
  2. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  3. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?
  5. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」
PAGE TOP