テニス ダブルス

ダブルス

真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない

ダブルスの試合を観ていると、ペアの心理状態が見えてきて面白い。

まず試合に勝てないペアは、自分たちの作戦を信じ切れていない。

そしてすぐに、自分たちの作戦に自信を無くしてしまう。

これってすごく、もったいない話なんです。

 

真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない

 


 

1.作戦は「失点してもOK!」のスタンスが大事

ダブルスの作戦、成功すれば儲けもの。

くらいの感覚の方が、絶対に試合では強い。

なぜなら、「作戦を相手に見せる、意識させる」ことでまずは成功している訳ですから、ポイントも取れればなお良し、くらいの感覚が大事。

ポイントを獲れないと失敗、と考えているペアは、そこで作戦自体を止めてしまう。

例えばポーチやチェンジプレー、フォーメーション作戦など、1回や2回の失敗なんて、気にする必要は無いのです。

一番まずいのは、相手にやられたと勘違いしてしまうこと、ですね。

 

2.失敗しても根気強く繰り返してくる相手、嫌じゃないですか?

アナタが格上のペアだったとしても、しつこく作戦を繰り返してくる相手は嫌なはず。

サーブ&ボレー、リターンダッシュ、ポーチボレー、のように前に圧力をかける作戦は、ジワジワ効いてくる。

足元に打ったりロブを打ったりして相手の攻撃を凌いでポイントを獲っても、決して安心は出来ないのがテニスの試合。

しつこく実行してくる作戦、を意識させられている時点で、相手の思うツボ。

試合の後半に、あえてその「逆」の作戦を実行されたりして、負けてしまう可能性だってあるのです。

 

3.ムキになって続けるのではなく、相手を観察しながら続ける

ただし、ポーチボレーやストレートアタック、のようなダブルスの作戦もムキになって続けてもダメ。

あくまでベースは相手を観察しつつ、ポイントを獲られても「嫌がっているかどうか」をペアで確認しましょう。

自分たちがやられたとき、ポイントが終わったとき、にこそ相手の表情や会話を確認しましょう。

きっとそこに、相手の本音が現れる。

ダブルスの試合は、ある意味観察眼の勝負ですから。

 

やられても、気持ち的にやられてはダメ。

ポイントを獲られても、ただ獲られるだけじゃもったいない。

何かを印象付けて、相手の表情を冷静に観る。

そこで何かを感じ取れる選手、ダブルスペアに、ぜひアナタもなって下さい。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう

    テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアに…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシン…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやって判断しましょう

    ダブルスの試合では、陣形に関わらず「前衛と後衛」で役割が異なります。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

    ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・…

特集記事

  1. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!…
  2. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
  5. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
PAGE TOP