テニス ストローク

ストローク

今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい4つのポイント

試合に出ると、練習とは別人。

ストロークは入れにいくだけで、相手のミス待ち・・・の前に自分もミスしてしまう。

そんな方は、改めて自分のストロークを見直して変えていきましょう。

今年勝負出来るストローク、に出来るかどうかは年始のスタートダッシュが鍵です。

 

今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に、意識したい4つのポイント

 


 

1.スピン回転がしっかりかかるグリップに

ソフトテニス経験者の方、テニス初心者の方も、今一度見直してみましょう。

ラケットの持ち方、グリップが適した形になっていないと、どんなキレイなフォームで打ってもストロークは安定しません。

スピン回転がかかるグリップ、正しく理解出来ていますか?

基本はセミウエスタングリップと呼ばれる持ち方で、ラケットをまず包丁のように上から自然に握って、右利きの方のフォアハンドであれば45度反時計回りにラケットをずらして握るグリップ。

ボールに縦回転がしっかりかかるように、打点を前足の前、にして練習してみましょう。

 

2.ボールの軌道は高く、ネットの2メートル以上の高さで

1.でグリップを確認したら、後はボールの軌道。

縦回転がかかったボールは相手コートに入ってから落ちてくれますので、軌道は高めに設定したい。

ネットの2メートル上、を常に通すくらいのつもりで良いでしょう。

しっかり振り切って、アウトはOK。

入れにいってのネット、だけはしないように、練習から意識してみて下さい。

 

3.早い準備でしっかり足を止めて打つ

相手が打った瞬間に、まずはフォアかバックかを判断してラケットを引く。

そして自分が打つ場所に素早く移動して、止まって待てるくらいの余裕を持ちましょう。

これが無い人、余裕をかましている人はいつまで経ってもストロークが安定しない。

試合で緊張した場面で、バタバタしながら打つ感じになってしまう。

「足を止めて打つ」ストロークの基本は、練習から徹底していくことが必要です。

 

4.コントロールの精度に神経質になる

ちょっとしたアウト、ネット、が試合では失点になる。

また、確実なコントロールを身に付けている選手は、それだけで試合を優位に進めていくことが出来ます。

練習で何となく打って、何となく終わってしまっていると、試合も「何となく」で終わってしまう。

スピードよりも、コントロールに神経質になりましょう。

自分がイメージした通りに打つ、打てないのであれば何かを変えていく。

この繰り返しが出来ない人は、いつまで経っても試合でストロークが武器になりません。

 

ストロークの基本は、どのレベルでもシンプルです。

グリップ、軌道、フットワーク。

この基本を見直せるように、自分の中で具体的なキーワードを決めておく。

軌道なら、ネット上2メートル、ですね。

試合中に修正出来る準備は、誰でも出来るのです。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブペース

    対戦相手と、それほど実力差は無いと感じる試合の中で、中盤から相手に押さ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ストロークを打つときに伸び上がる人」は、いつまで経っても打点がブレるので安定しません

    ストロークを飛ばそう、飛ばそうとして下半身を使うのは有効な手段。…

  3. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備してみよう

    シングルスの試合、ストロークで主導権を握りたい。そう思っていて…

  4. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
  2. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない
  3. テニス センス

    メンタル

    「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切
  4. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ
  5. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
PAGE TOP