テニス ストローク

ボレー

「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

テニスは技術とか体力、脚力なんかが要求されるスポーツなのだが、判断力も要求される。

打つべきか、それとも繋げるべきか・・・。

ネットに出るべきか、それともベースラインにいるべきか・・・。

クロスに打つべきか、それともストレートか・・・。

 

「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

 


 

ボールを打つたびに選択を迫られ、それを的確に判断していかないといけないのだ。

その判断場面があまり無ければプレーに集中しやすいが、残念ながらレベルが上がれば上がるほど、やらないといけないことが増えてきて、選択力、判断力が問われるのだ。

 

アプローチしてネットに出る時もそう

ベースラインからネットに向かってダッシュしたとしても、基本的には一度中途半端なポジションでボレーをしないといけない。

そういう中途半端なポジションはもちろん足元のボレーが多くなり、判断力が問われる。

そんな足元ボレーで一番難しいのが、ハーフボレー。

打つ直前にバウンドするので言ってしまえばストロークなのだが、ポジション的にボレーと呼ばれている、あれです。

一度直前にバウンドするというのがあるので、非常に打ちにくく感じてしまうが、ラケット面さえちゃんと切り替えが出来れば、何とかなるもんです。

その代わり、一度直前にバウンドして跳ね上がって来るボールを打つ訳だから、しっかりと下向きのラケット面で、ストロークでのライジングショットと同じような形で対応する事と、しっかり前に取りに行って、前重心を維持しながらボールを捕らえられるようにすること。

もし後ろに重心掛かりながら打っているのであれば、それはハーフボレーじゃなくて、もう少し踏み込んでノーバウンドボレーをしなきゃいけないはずだ。

 



 

という事は、足元のボレーに強くなるには、意地でも前重心をしっかりと維持しながらプレーすればいいわけだ

さぁ、足元のボレー処理に強くなって、皆もどんどんベースラインからネットプレーへの移行にトライしてみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ドロップショット
  2. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る

    ボレーの基本、ある程度身に付けてきたらぜひ「逆クロス方向へのショット」…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと…

  6. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!

    テニスはどんどん、自分の役割が変わるスポーツ。硬式テニスでは前…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう
  2. テニス コントロール

    ボレー

    試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目…
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
  4. テニス 雨

    メンタル

    大事な試合の後は、一人で帰ろう
  5. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に
PAGE TOP