テニス メンタル

テニススクール

テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です

最近私もテニススクールに通っていて、改めて思うことがあります。

「こういう人、上達厳しいよな・・・」という感じの方。

ハッキリ言わせて頂ければ、40代、50代の方に多い。

ぜひ若い学生の皆さんも、自分のこととして聞いておいて頂きたいのです。

 

テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です

 


 

1.コーチからアドバイスを聞いていても、心には響いていない

レッスン中、アドバイスを聞いていても・・・その雰囲気を観ていれば分かる。

耳では聞いていても、心では聞いていない。

心で聞けていないということは、つまり納得していないということ。

「コーチのアドバイス」よりも大事にしているものが、きっとあるんでしょうね。

自分自身が持っている「うんちく」のようなものが。

 

2.持っている「うんちく」を、伝えたくてしょうがない

きっと、無意識のうちにこんな意識が働いている。

「自分が持っている、テニスのうんちく」を伝えたい。

それも・・・自分が習っているテニスコーチに対して。

本人は悪気はないのでしょうが、コーチもプロ、すぐに察することが出来るはず。

「あぁ・・・この人は、アドバイスを聞いて実践する気が無いんだな」と。

そんな人が持っているうんちく、をコーチに話したところで何の価値にもなりません。

結果的に損するのは、その人自身です。

 

3.自分のポリシーは持っていて良いが、柔軟性も無いと上達出来ない

アナタ自身、バランス感覚が大事。

ポリシーを持って大事なこと、をしっかりテニスを継続することも大事なこと。

ですがそれ以上に、周りの意見を聞いて自分を変えていく、先入観を捨てていくことを実践して欲しい。

「それは、テニスが上手い人がやること」だと思っている方、違います。

テニスを始めて間もない方、でも大事な考え方です。

アナタ自身、何が自分にとって大切なものなのか。

それが分かれば、逆に周囲のアドバイスも自然に心から聞けるようなるはず。

 

自分の話し方、話している言葉、が周りにどう感じているのか。

小さい素振りが、アナタのテニスのマイナスになっていくことがあることを、理解しておくこと。

テニススクールのような場所で、しっかりと自分を上達させていくには、細かいことから変えていかないと。

大人の方って、逆に難しいことも多い。

我慢強く、テニスと向き合っていくこと、続けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語

    テニススクールに初心者で入ってみたけど、何だか知らない言葉が飛び交って…

  2. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  3. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ

    普段の練習、本当に試合で使えるものかどうか。結構、意識しないと見え…

  4. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる

    4月から新しい仕事、テニスコーチとして働き始めた方もいるでしょう。…

  5. テニス メンタル

    テニススクール

    良い台になれる人、こそ練習の主役になれる

    良い練習、が出来ているチームは強い。でも、テニスにおける良い練…

  6. テニス サイト

    テニススクール

    「多分こういうことだろう」を、レッスンでは捨てよう

    テニススクールでのレッスン、この発想になったら要注意です。確か…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「背伸びセンス」もテニスの試合で成長する為には必要なこと
  2. テニス サーブ

    その他

    ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かして…
  3. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージ…
  4. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事
  5. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
PAGE TOP