練習メニュー

「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント

明日、試合がある。

そういう人は、明日の試合の事を想定して、今現在の自分は何が出来るのか・・・を考えながら練習しないといけない。

しかし、明日、明後日や今週末・・・とかじゃなくて数か月先だとか、来年の春の大会・・・という遠い先の事を考えて、それまでに数段レベルを上げようと考えての練習であれば、またそれは大きく違ってくる。

 

「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント

 


 

遠い未来の自分は、当然今よりも格段にレベルは上がっていないといけない。

となると、相手選手のレベルも上がっているという事。

練習の中でイメージする相手もレベルを上げておかないと、当然テニスの成長はあまりない。

 

もちろん練習相手にレベルが高い人を呼べたら、それが一番なんだけど、やっぱり練習相手って今の自分と同じくらいの人が多くなるでしょ?

それよりも強い人達って何が違ってくるのかな。

強い人って言ってもそれぞれ違うんだけど、基本的には強くなればなるほど、より安定感は増すし、よりプレッシャーをかけて攻撃してくる。

だから、練習の中でもそんなハイレベルな人達と対戦する日の事を考えて、今以上に徹底した安定感とそれとは対照的に、完璧なガードを打ち崩す攻撃パターンを練習しておかないといけない。

 



 

同じレベルだとどうしても、「これくらいやってりゃ、ミスしてくれるでしょ?」って感覚が甘くなるんだよ

強い人達のイメージを頭に描くためにも、ハイレベルな人のテニスを観る機会も作れるようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

    今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。ネット…

  2. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い

    コーチや周りの人から、アドバイスをもらう機会。きっと、みなさん…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りに…

  5. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合

    試合と練習、明確な違いは何か。私は、基本はこれだと思います。…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニュー

    レベルの高いダブルスの試合では、必ずストレートリターンの展開が増えてき…

特集記事

  1. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  2. 戦術

    土居諒太コーチ プライベートレッスン
  3. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイ…
  4. シングルス

    シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分…
  5. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある
PAGE TOP