サーブ

テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。

ダブルフォルト、は確かに失点ですが、「入れること」だけがサーブの価値になっているような気がしてならないのは、私だけでしょうか?

レベルが上がれば、サーブの力が勝敗を決するケースは多い。

だからこそ、練習からたくさんの「失敗」を経験することが、サーブにおいては大事なのです。

 

テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

 


 

■自分のサーブのゴールを、とてつもなく高く設定してみよう

サーブが得意な人、実際に少ない。

これはある意味、チャンスです。

周りのレベルが低いからこそ、チャレンジしたい。

ですが、周りのレベルが低いと、自分も「サーブはこれくらいで、良いか・・・」となってしまうのが、テニスの怖いところ。

とてつもなく、上のレベルをサーブで一度、目指してみませんか?

たくさんの失敗を繰り返していきながら。

 

■アナタが打てるサーブは、もっともっと、種類がある

いつからか、「自分のサーブは、こんな感じ」と決めつけていないでしょうか?

テニス歴が長い、上級者の方ほど、そういう傾向が多い。

もっともっと、たくさん打てる種類があるのに、もったいない。

たくさんの試行錯誤、回転から構え、グリップ、打点、繰り返していますか?

自信を持って、改良を重ねていると答えられる人は少ないんじゃないでしょうか。

 

■「失敗」はやり続けることで失敗ではなくなる

試合の中で新しいことを試して、上手くいかない。

失点する。

ここで止めてしまうから、「失敗」になってしまうのです。

その反省を活かして、練習からカスタマイズしてみる。

私からすれば、勇気を持って試合の現場で試すことが出来た時点で、ほぼ成功に近い。

その結果を活かさない、次へつなげていけない・・・なんて、もったいなさ過ぎです。

 

サーブはどんどん、試していきましょう。

「型」を作るのが大事?

それは、色々と試行錯誤していって、良い感覚を掴んだ時です。

掴めるかどうかは、アナタ次第。

入れていくことだけを念頭に置いたサーブ、もう卒業しましょう。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

    サーブを打って前に出る、サーブ&ボレー。このハードルを高めてる…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

    クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

    試合の中で、大事な場面でダブってしまう。これは、何度も私も経験…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

特集記事

  1. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?
  2. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは
  3. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート
  4. ダブルス

    繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません
  5. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く
PAGE TOP