テニス メンタル

戦術

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

勝つために練習をしている。

勝つ・・・というのはモチロン自分より強い相手に対してのことだよね。

モチロン自分のライバルとか格下に確実に勝つ為でもあるんだけど、やっぱり上のレベルの人達に勝てるテニスを身に付けることが一番。

 

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

 


 

その為にはショットの質を上げることも大事なんだけど、質の高い相手ショットを受けるってことも出来ないとダメでしょ?

速いサーブをしっかり受け止めてレシーブを返さなきゃいけないし、ダブルスなんかで速いショット打ち込まれたのをポーチで取りに行ったりしたい。

 

そういう事が出来る一番手っ取り早い方法は、ムチャクチャショットのスピードが速い高いレベルの人達に囲まれて毎日練習すること

慣れることが一番身に付くから、これが一番。

でも実際問題、そんな環境にすぐなるのは難しいし、試合中にそんな速いショットと対戦している時なんか、その場で何とか出来ないといけない。

そんな時、速いショットを「ちゃんとよく見なきゃ!!」って思って、一生懸命見ても見えるもんじゃない。

相手が打ったショットは考える間もなく、あっという間に自分の所へ飛んでくるからね。

 



 

そこで意識しなきゃいけないことは「よく見る」ことよりもリズムを覚える・・・ということだ

相手が打った瞬間から自分の所までどのくらいのリズムで届いて来るのか、そのリズムを参考に準備してスウィングして行くとタイミングを合わせることが出来るし、そのリズムを覚えると速いショットも見えて来るんだよ。

逆に言うと、速いショット持ってるヤツは、そのショットのリズムを相手に覚えられるとあまり意味が無くなったりする。

相手がリズムを覚え始めたらどこかでゆっくりのショットを混ぜて、リズムを変えていかないといけないんだよね。

試合中、相手がとてつもなく速いショットを打って来る相手でも焦らずまずはリズムを覚えてることに専念して、そしてそのリズムに合わせてテイクバック、そして打点を設定していこう。

不思議と、ボールが見えるようになってくるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ

    12月に入り気温も下がり、テニスでは怪我が多い時期になりましたね。…

  3. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない

    私自身よく、言われたものです。「守ってばかりで、つまらないテニ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない

    テニスには、センスが必要。その思い込みは、損するだけと何度も書…

  5. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない

    ダブルスの試合、守備力を上げたいならこの戦術。本当、だまされた…

  6. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年

    みなさんは、今年をどういう年にしていきたいか。ぜひ、テニスの…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例…
  2. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!
  3. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  4. 戦術

    タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり…
PAGE TOP