テニス メンタル

戦術

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

勝つために練習をしている。

勝つ・・・というのはモチロン自分より強い相手に対してのことだよね。

モチロン自分のライバルとか格下に確実に勝つ為でもあるんだけど、やっぱり上のレベルの人達に勝てるテニスを身に付けることが一番。

 

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

 


 

その為にはショットの質を上げることも大事なんだけど、質の高い相手ショットを受けるってことも出来ないとダメでしょ?

速いサーブをしっかり受け止めてレシーブを返さなきゃいけないし、ダブルスなんかで速いショット打ち込まれたのをポーチで取りに行ったりしたい。

 

そういう事が出来る一番手っ取り早い方法は、ムチャクチャショットのスピードが速い高いレベルの人達に囲まれて毎日練習すること

慣れることが一番身に付くから、これが一番。

でも実際問題、そんな環境にすぐなるのは難しいし、試合中にそんな速いショットと対戦している時なんか、その場で何とか出来ないといけない。

そんな時、速いショットを「ちゃんとよく見なきゃ!!」って思って、一生懸命見ても見えるもんじゃない。

相手が打ったショットは考える間もなく、あっという間に自分の所へ飛んでくるからね。

 



 

そこで意識しなきゃいけないことは「よく見る」ことよりもリズムを覚える・・・ということだ

相手が打った瞬間から自分の所までどのくらいのリズムで届いて来るのか、そのリズムを参考に準備してスウィングして行くとタイミングを合わせることが出来るし、そのリズムを覚えると速いショットも見えて来るんだよ。

逆に言うと、速いショット持ってるヤツは、そのショットのリズムを相手に覚えられるとあまり意味が無くなったりする。

相手がリズムを覚え始めたらどこかでゆっくりのショットを混ぜて、リズムを変えていかないといけないんだよね。

試合中、相手がとてつもなく速いショットを打って来る相手でも焦らずまずはリズムを覚えてることに専念して、そしてそのリズムに合わせてテイクバック、そして打点を設定していこう。

不思議と、ボールが見えるようになってくるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット

    ビッグなショット、決め切るショット。もちろん、それは大事。…

  2. テニス チャンス

    戦術

    実力ありきの作戦、だけでは勝てない

    実際に、試合に勝ちたいなら・・・。準備する作戦、を変えていかな…

  3. テニス 構え
  4. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど

    今日は、「分かっているけど、厳しい・・・」というお話。試合は、…

  5. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

    俺のプレーはテニスを始めた高校生の頃に比べると随分と上達する事が出来た…

  6. テニス 不安

    戦術

    結果オーライ、だから勝てないんです

    「色々考えてやるけど、上手くいけばそれで良いじゃないですか」と…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?
  2. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
  3. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  4. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?
  5. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ
PAGE TOP