テニス メンタル

戦術

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

勝つために練習をしている。

勝つ・・・というのはモチロン自分より強い相手に対してのことだよね。

モチロン自分のライバルとか格下に確実に勝つ為でもあるんだけど、やっぱり上のレベルの人達に勝てるテニスを身に付けることが一番。

 

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

 


 

その為にはショットの質を上げることも大事なんだけど、質の高い相手ショットを受けるってことも出来ないとダメでしょ?

速いサーブをしっかり受け止めてレシーブを返さなきゃいけないし、ダブルスなんかで速いショット打ち込まれたのをポーチで取りに行ったりしたい。

 

そういう事が出来る一番手っ取り早い方法は、ムチャクチャショットのスピードが速い高いレベルの人達に囲まれて毎日練習すること

慣れることが一番身に付くから、これが一番。

でも実際問題、そんな環境にすぐなるのは難しいし、試合中にそんな速いショットと対戦している時なんか、その場で何とか出来ないといけない。

そんな時、速いショットを「ちゃんとよく見なきゃ!!」って思って、一生懸命見ても見えるもんじゃない。

相手が打ったショットは考える間もなく、あっという間に自分の所へ飛んでくるからね。

 



 

そこで意識しなきゃいけないことは「よく見る」ことよりもリズムを覚える・・・ということだ

相手が打った瞬間から自分の所までどのくらいのリズムで届いて来るのか、そのリズムを参考に準備してスウィングして行くとタイミングを合わせることが出来るし、そのリズムを覚えると速いショットも見えて来るんだよ。

逆に言うと、速いショット持ってるヤツは、そのショットのリズムを相手に覚えられるとあまり意味が無くなったりする。

相手がリズムを覚え始めたらどこかでゆっくりのショットを混ぜて、リズムを変えていかないといけないんだよね。

試合中、相手がとてつもなく速いショットを打って来る相手でも焦らずまずはリズムを覚えてることに専念して、そしてそのリズムに合わせてテイクバック、そして打点を設定していこう。

不思議と、ボールが見えるようになってくるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない

    「そんなの、当たり前だろー!」みなさん、そう思いますか?…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「見てないフリをして見ている」が効くから、テニスでは周辺視野が欠かせない

    「周辺視野」という言葉を、皆さんも聞いたことがあると思います。…

  3. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?

    試合の中で、必死でボールを返そうとする。これは当たり前・・・の…

  4. テニス メンタル

    戦術

    相手に「何を意識させるのか?」を、考えよう

    私は何度も、「相手にプレッシャーをかけること」について書いて来ました。…

  5. 戦術

    「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ

    試合前に、集中力を高めて、ぜひやって欲しいこと。それは、どん…

  6. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

    試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。それは、対戦相手に…

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう
  2. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い
  4. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
PAGE TOP