テニス メンタル

戦術

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

勝つために練習をしている。

勝つ・・・というのはモチロン自分より強い相手に対してのことだよね。

モチロン自分のライバルとか格下に確実に勝つ為でもあるんだけど、やっぱり上のレベルの人達に勝てるテニスを身に付けることが一番。

 

「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

 


 

その為にはショットの質を上げることも大事なんだけど、質の高い相手ショットを受けるってことも出来ないとダメでしょ?

速いサーブをしっかり受け止めてレシーブを返さなきゃいけないし、ダブルスなんかで速いショット打ち込まれたのをポーチで取りに行ったりしたい。

 

そういう事が出来る一番手っ取り早い方法は、ムチャクチャショットのスピードが速い高いレベルの人達に囲まれて毎日練習すること

慣れることが一番身に付くから、これが一番。

でも実際問題、そんな環境にすぐなるのは難しいし、試合中にそんな速いショットと対戦している時なんか、その場で何とか出来ないといけない。

そんな時、速いショットを「ちゃんとよく見なきゃ!!」って思って、一生懸命見ても見えるもんじゃない。

相手が打ったショットは考える間もなく、あっという間に自分の所へ飛んでくるからね。

 



 

そこで意識しなきゃいけないことは「よく見る」ことよりもリズムを覚える・・・ということだ

相手が打った瞬間から自分の所までどのくらいのリズムで届いて来るのか、そのリズムを参考に準備してスウィングして行くとタイミングを合わせることが出来るし、そのリズムを覚えると速いショットも見えて来るんだよ。

逆に言うと、速いショット持ってるヤツは、そのショットのリズムを相手に覚えられるとあまり意味が無くなったりする。

相手がリズムを覚え始めたらどこかでゆっくりのショットを混ぜて、リズムを変えていかないといけないんだよね。

試合中、相手がとてつもなく速いショットを打って来る相手でも焦らずまずはリズムを覚えてることに専念して、そしてそのリズムに合わせてテイクバック、そして打点を設定していこう。

不思議と、ボールが見えるようになってくるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない

    みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死…

  2. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

    アナタが出場する試合。そこで考えないといけないのは、「いかに強…

  3. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

    ナイスなコースにショットが決まって、「良し!」となる。でも、本…

  4. 戦術

    つなぐ、攻めるをハッキリさせれば、並行陣は強くなる

    ダブルスの並行陣で、いつ攻めて、いつ守るのか。これは基本、後衛…

  5. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

    粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。そう考えて…

  6. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

特集記事

  1. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?
  2. テニス ストローク

    戦術

    カウンターパンチャーの選手に対しては、「あえて自分からは攻撃していかない」という…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢
  4. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由…
  5. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ
PAGE TOP