テニス センス

その他

「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?

先日「試合中に音楽がずっと頭の中に流れるのですが、それっていいことですか?」って、質問を受けた。

良いことかどうか、色んな選手に聞いた訳じゃないけど俺自身、現役時代のシングルスの試合ではよく流れていたよ。

「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?

 


 

全然悪いことじゃないと思ってたから、逆に試合前その試合で流したい音楽を選んで聴きながら試合会場まで行ったりしたんだけど、実際試合が始まると最近観たCMの曲とかフレーズが浮かんでしまったりと、案外上手く選曲出来ないことも多かったかな。

でも、だいたいリラックスしていた時に流れていた感じがするから、いいことだと思う。

ダブルスの時は殆ど曲が頭の中に浮かぶことはない。

それから自分自身と向き合い過ぎている時、視野が狭くなっている時も曲は流れてこないなぁ

ということは、音楽が流れているいい状態のシングルスの時は、集中力を欠いているんじゃなくて、ダブルスのパートナーの存在と同じような、自分を客観的立場から応援してくれている存在を作っている証拠なのかもしれない。

試合に集中している「自分」と、それを少し離れた状態で見ている「自分」。
 



 

どちらも「自分」だけど、テニス・・・いやスポーツは、そういうことが両方必要だからね

そう言えば、埼玉の某テニスクラブは、コートにスピーカーがあって、常にFM放送が流れていた。

あれ、試合が上手くいってる時は気にならないんだけど、ダメな時はすごい耳障りだったよなぁ。

さて、皆はプレー中に音楽は流れている?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる

    何か大事な大会で、結果を出した時。ずっと勝てなかった相手に、…

  2. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんな…

  3. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?

    高校で実績を残して、鳴り物入りで大学生に。でも、実際にそこで大…

  4. その他

    【少人数制】8/4(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    8月の涌井コーチイベントにつきまして、今回も少人数制でプレミアムな形…

  5. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

特集記事

  1. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込む…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こ…
  3. 練習

    テニス知識

    「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. トレーニング

    テニス知識

    フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね…
PAGE TOP