テニス ボレー

ボレー

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」

と怒られている人いない?

このコラムでも何回か足を動かすためのことを書いたんだけど、足が動かない原因の多くは自分の頭の中で用意している打点が、身体に近過ぎるというもの。

 

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

 


 

足を出す必要が無いくらい近くで取ろうとしていたら当然、足なんて動くはずもない。

足出さないと無理ってくらい前に打点を設定して、そこへ迎えに行こうとしないと全然足なんて動かないよ。

でも足が動かない人は、こういう理由の人もいる。

 

それは構え直しの遅い人

打ち終わった後にちゃんとリセットして構え直し出来ていれば、次のショットのイメージを作ったり、相手の表情見たりそれまでのデータを思い出したり出来て、ちゃんと次のショットも足を動かす事が出来るんだけど、構え直しが遅い人は、当然次の準備が出来ていないから、ベストなショットを出す事が出来ない。

でもねぇ、この癖が直らない人が多いんだよ。

特にボレーの苦手意識持っている人は、打ち終わった後に構え直しするどころか、今打ったボレーの反省なんか始めてしまうことも多い・・・。

打った瞬間の形のまま固まってしまい、反省…だけど、相手が打ち返すと慌てて対処しようとする。

 



 

でもそんなんじゃ間に合わないから、結局あたふた状態

ボレーで足が動かない人は

  • 打点を前に設定して、足が自然と出るようにする
  • ちゃんと打ち終わったら構え直して、次のボレーを用意する

この2つに気を付けて、頑張りましょう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

    ダブルスでもシングルスでも、ネットに出る流れで使えるテクニック。…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

  6. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

    対戦相手の選手が、フラット気味のストロークを打って来る。こうい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、…
  3. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみ…
  4. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるテクニックにするために、「ドロップボレーはアングルボレーに」すると、…
PAGE TOP