テニス ボレー

ボレー

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」

と怒られている人いない?

このコラムでも何回か足を動かすためのことを書いたんだけど、足が動かない原因の多くは自分の頭の中で用意している打点が、身体に近過ぎるというもの。

 

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

 


 

足を出す必要が無いくらい近くで取ろうとしていたら当然、足なんて動くはずもない。

足出さないと無理ってくらい前に打点を設定して、そこへ迎えに行こうとしないと全然足なんて動かないよ。

でも足が動かない人は、こういう理由の人もいる。

 

それは構え直しの遅い人

打ち終わった後にちゃんとリセットして構え直し出来ていれば、次のショットのイメージを作ったり、相手の表情見たりそれまでのデータを思い出したり出来て、ちゃんと次のショットも足を動かす事が出来るんだけど、構え直しが遅い人は、当然次の準備が出来ていないから、ベストなショットを出す事が出来ない。

でもねぇ、この癖が直らない人が多いんだよ。

特にボレーの苦手意識持っている人は、打ち終わった後に構え直しするどころか、今打ったボレーの反省なんか始めてしまうことも多い・・・。

打った瞬間の形のまま固まってしまい、反省…だけど、相手が打ち返すと慌てて対処しようとする。

 



 

でもそんなんじゃ間に合わないから、結局あたふた状態

ボレーで足が動かない人は

  • 打点を前に設定して、足が自然と出るようにする
  • ちゃんと打ち終わったら構え直して、次のボレーを用意する

この2つに気を付けて、頑張りましょう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

    私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。相手のレベル…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない

    テニスが上手い人に限って、言うセリフってあると思いませんか?私…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  4. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

  5. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  6. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

    ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ
  2. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を
  3. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力…
  4. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  5. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ
PAGE TOP