ボレー

テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方について

足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニスでは絶対に必要になります。

どちらかと言うと、ネットより低い位置で打つので攻撃は難しい。

相手コートにしっかりコントロールして返球して、チャンスを与えるような感じにはしたくない。

足元のボレー、ハーフボレーは、練習が難しいとよく言われます。

苦手意識を持っている人は、試合で相手に見せてしまうと攻め込まれてしまいますので、この機会に対応策を考えてみましょう。

 

テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方について

 


 

■自分の足元から相手コートへ、しっかりコントロールますか?

自分の足元にボールを打たれて、ボレー、またはハーフボレーで返球しないといけない。

結構厳しい状況ですよね。

恐らくシチュエーションとしては、味方の後衛のストロークが前衛に捕まった、ポーチに出られてアナタの足元を狙って打ってきた、という場面が多いでしょうか。

慌てずに後衛に返球するか、その前衛の頭上を狙ったようなショットを打つことがベスト。

さぁ、どうしましょうか・・・?

 

■守備するときに大事な、事前の「返球イメージ」

どうしようか・・・と、相手が攻撃してきてから考えても遅い。

相手がポーチで攻撃してくるのも充分、想定できる訳ですから、その返球コースは事前に準備しておきましょう。

つまり、打ちたいコースへラケット面をパッと作れるように準備しておく。

ロブボレーで逃げるのであれば、ラケット面は上向きにして、相手のボレーに合わせる。

相手後衛方向に逃げる返球をするのであれば、その方向にラケット面を向ける準備をして、あとは「合わせるだけ」という状態にしておきましょう。

テニスにおいて、相手から攻撃されたときに逃げる準備は、速ければ速い方が良いのです。

 

■足元のボレーは、難しい?

「そんなの難しいに決まってる!」と思った方、本当にそうでしょうか?

とっさにラケットを出す守備的なボレー、実は結構打ちやすかったりします。

時間が無いときには、態勢を低くしたまま、ラケットを出して合わせるだけ。

ラケットヘッドは落としてしまっても、私は良いと思います。

スライス回転をかける余裕も無いので、フラット気味に当てればOK。

一度返球に成功すると、結構癖になりますよ。

だって相手は「決めるぞ!」って思って打ってきている訳ですから、返球すれば結構ポイントを逆転できたりします。

この反撃、試合の中で出来ると快感ですよ。

 

「うーん、でもどうやって練習しよう・・・」と思った方。

まずはボレーボレー等から、「お互いに足元を狙う」くらいの意識でやってみましょう。

慣れたら、ボレー対ストロークでも、ボレーヤー側が少しネットから離れて、ハーフボレーも打てるような場面を増やしてみる。

足元の攻撃に耐える力は、どれだけ足元のボールを喰らったか、に比例する。

打ちやすい場所だけでラリーしていないで、ぜひ足元からテニスを強く磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  2. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?

    「バキッ!」「ガシャ!」今日もどこかで、バックハンドボ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと

    ネットプレーの大敵は、ロブだけじゃない。強い相手は、確実にショ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

    身体の正面に飛んで来たボールを、ボレーで返球する。この返球が上…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

    私が高校時代、ネットプレーがスランプに陥っていたとき。この言葉…

特集記事

  1. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    オムニコートで「走らされてショットが乱れる」人は、外側の足を滑らせてオープンスタ…
  4. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な…
  5. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?
PAGE TOP