テニス ボレー

ボレー

安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない

テニスが上手い人に限って、言うセリフってあると思いませんか?

私の経験上、「ボレーしか出来ません」という人は、大抵ストロークも上手いしてにすの上級者。

でもボレーに、ネットプレーに自信がある人のプレーって、観ていると実はとてもシンプルだったりします。

よく観察してみると、その秘密はきっとアナタにも分かるはず。

今回は安定感のあるネットプレイヤーに共通する、「ある秘密」について考えてみたいと思います。

 

安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない

 


 

■時間に余裕が無いネットプレーは、出来るだけシンプルに

レベルが高いラリーになると、ストロークのスピードは120kmを軽く超えます。

フラット系のショットはもちろん、スピンやスライスで沈めてくる相手に対して、今のテニス界はネットプレイヤーにとって辛い時代。

だからこそ、出来るだけ「シンプルに」「素早く」が大きなテーマになってきます。

その為に、意識することは何か?

出来るだけ「ラケットを動かさないこと」に尽きると思います。

 

■構えがしっかりしていれば、後の主役は下半身

しっかりラケットを身体の前でセット、少しバックボレー側の面を相手に向ける。

この構えが出来ていれば、ボールが飛んで来るとその軌道の延長線上にセットするだけ。

後の主役は下半身です。

踏み込んで横向きを作れば、ラケットはそれほど動かさなくても充分に良いボレーが打てます。

慌てて後ろに引いたり、足が止まってしまうから安定感が無くなってしまう。

自分で自分を難しくしているようなプレーは、特に学生の皆さんに多いような気がします。

 

■顔の横にラケットをセット、視界から消えないように

自分の視界からラケットが消えてしまうと、それはテイクバックが大き過ぎ。

顔の横にセットする、低い打球には自分の目線が低くなる。

その意識を持って、ラケットだけで反応しないようにしましょう。

ボレー自体に苦手意識があると、身体が動いていかずにラケットだけの反応になってしまうので、注意が必要です。

 

今回ご紹介した秘策は、主に速いボールや余裕が無い時を想定しています。

遅くてゆるいボールをボレーするときには、実際にはラケットをしっかり上から動かすような場面もあるでしょう。

ですがこの基本があったうえで、あえてラケットを動かすというような意識を持ってみると、ボレーはすごく楽になります。

テニスの試合は、長く険しい。

楽して体力を温存できる部分は、自分でしっかり工夫していきたいですね。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

  2. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない

    ボレーの基本の構えって、みなさんどうでしょう。何となく出来てい…

  3. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

    低い位置でのボレー、それでも返球は甘くならないようにしたい。コ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと

    ネットプレーの大敵は、ロブだけじゃない。強い相手は、確実にショ…

  5. テニス ボレー
  6. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で取り入れたい、チェンジプレーの基本4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来…
  3. テニス 練習

    サーブ

    ファーストとセカンド、同じコースに打つことで生じるメリット
  4. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は…
  5. テニス ストローク

    リターン

    ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる
PAGE TOP