テニス スマッシュ

スマッシュ

スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか?」に鈍感になってしまう人がいます。

必ずしも「真ん中」にずっと当てるのが、テニスにおける上達ではありません。

例えばスマッシュやサーブなどは、少し「ラケットの先側」に当たった方が、打点も高いしパワーも出やすい。

これが、ラケットの下側、グリップに近い箇所に当たると・・・特にスマッシュでは、かなり厳しい。

ネットミスが多い人は、これが原因になっている可能性も高いです。

 

スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

 


 

1.スマッシュを「ボールが落ちてくるのを待って」打ってはいないか?

ラケットの下に当たる、ということは打点が近いということ。

つまり、ボールが落ちてくるのを待ち過ぎて、身体に食い込むようなところまで引き付け過ぎている可能性が高いと思います。

苦手意識があると、人は無意識に行動を興すのをためらいがち。

少しの遅れが、ロブの加速度とも重なって打点を低く、ラケット面の当たる場所も下側になってしまうケースが多くあります。

 

2.ラケットの「先側」で打つイメージで、真ん中くらいかも

実際にラケットの先、で打つくらいの感覚でちょうど良いと思います。

むしろ、しっかりジャンプして出来るだけ高い位置で打とうとすれば、自然に下側で打つような打点にはならないはず。

決断力と判断力、何より勇気がスマッシュには必要ですね。

普段の練習、可能でしたら撮影してみてください。

ラケットのどこに当たっているときに、どういう軌道でボールが飛んでいるか・・・を、自分で意識することが大事です。

 

3.ネットミスを減らすためには、しっかり上に向かって打つこと!

ネットミスが多い人は、シンプルにもっとコートの奥を狙ってみましょう。

そうする為には、しっかり打点を高く、「上方向」に向かってラケットを投げるくらいの感覚で打つことが大事。

速く後ろに下がる技術も、必要ですね。

下に打つスマッシュって、実際はあまり実践的ではありません。

叩きつけ過ぎても相手に拾われてしまいますしね。

しっかりコートの奥を狙って、ネットの上は1メートル以上は高い位置を通すように意識するだけで、かなりミスを減らすことが出来ると思います。

ネットミスを減らすことが出来れば、次のステップはいかに相手の逆を突くか・・・です。

 

テニスをやるうえで、「ネットは友達」にならないといけません。

障害物だと思うと、いつまで経ってもそこに意識がいってしまい、結果的に自分が打ったボールが吸い込まれていく。

ネットは障害物ではなく、自分を守ってくれるもの。

そして自分が打つ時には、友達にぶつけないように、しっかり余裕を持って・・・みたいな感じでしょうか。

子供だましかと思いますが、こんな工夫でミスが減らせればそれはそれでラッキーです。

工夫って、大事です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる…

    スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること…

  3. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

    ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらな…

  5. テニス ボレー
  6. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない

    皆さんは、テニススクールでこんな経験、無いですか?コートをネッ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
  2. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身にな…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです
  5. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
PAGE TOP