- ホーム
- 過去の記事一覧
リターン
- 
        遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手の力を使って合わせやすい、というのもあります。むしろ遅いサーブのほうが、返球するの… 
- 
        「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍ですダブルスの試合では、リターンのプレッシャーが厳しい。シングルスではいない、前衛がそこにはいますから、気になりだすときりが無いですよね。この「前衛… 
- 
        思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。何と言っても、リターンが大きな武器になっていますよね。私たちでも何か真似できる部分は無いか・・・と考… 
- 
        テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだけは、断言できます。リターンが苦手な人は、いつまで経ってもラリーに持ち込めず、相手… 
- 
        相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダブルフォルトした後には、ファーストサーブを入れたくなるのが人の常。そこをしっかり突… 
- 
        ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返りますボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニスは正面のボールは、ラケットを振り辛いので返球が難しい。特にサーブのような速いショ… 
- 
        曲がるスライスサーブに対しては、「打点に近付き過ぎるくらい」で、ちょうど良いリターンになりますリターンに悩んでいる人は、特に試合に出ている人で多い。左利きのスライスサーブ、男性のキックサーブ・・・対応しないといけないサーブは多いのに、自分のリター… 
- 
        テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことについて。テニスでは、リターンのときにはどんなポジションにいても良い。このルー… 
- 
        テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド地点に踏み込んでいこ…速いサーブは、それだけでプレッシャーがある。それが更に試合になると、「リターンをまずは入れないと・・・」と気持ちが引いてしまいますよね。そうなる… 
- 
        テニスの試合で、「フラット気味になっているリターン」は安定しないので回転量を加えていきましょうテニスの試合で、リターンの安定感は結果に直結しやすい。つい、フラット気味になって、アウトやネットが多くなってはいませんか?リターンは力のあるサー… 





