試合で使える

  1. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…

    チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っているかイメージ出来ていますか?しっかり決めることが出来る選手は、まず構えがしっか…

  2. スマッシュ

    スマッシュは腕全体を振るのではなく、「手首を折る形で、上で打ち終わる」と試合でミスが減ります

    スマッシュで腕全体を振ってしまう人、は安定感に欠ける。どうしても力が入る場面だと、腕を下まで振り下ろしてボールに力を与えたくなるので、大振りになっている…

  3. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考えられる。意図しないまでも、コードボールで浅くなる、なんてこともありますよね。…

  4. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。いや、ミスのようでこれはミス、ではなくて理解不足。速く叩き込むボレー、を使う…

  5. スマッシュ

    テニス試合でのネットプレー、「最後はスマッシュでフィニッシュする」という意識を持ってロブを警戒しよう…

    スマッシュの技術、意外と見落とされがちですが試合での貢献度は大きい。大会で勝ち抜くときに、まずもってスマッシュが苦手そうな選手、上のレベルではいませんよ…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    試合の緊張した場面で、「サーブを置きにいくときの自分の癖」を把握しておけば直せる!

    サーブから崩れること、試合の中で多いはず。「今日は試合、思ったように力出せなかったな・・・」って言うときって、実はサーブが調子悪いときがほとんどじゃない…

  7. テニス フットワーク

    ストローク

    ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう人はココをチェック!…

    テニスの試合、浅いボールはチャンス・・・と思える人、は試合に強い。試合に弱い、勝てない人は、浅いボールはチャンスではなくむしろピンチになってしまうかも・…

  8. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、もしかしたら勝ち残っている、甲子園出場が決まった、という方もいるかも知れませんね。私…

  9. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

    テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはありますか?相手が打ちやすそうに返球してくる、自分では良いショットだと思ったのに、カウンタ…

  10. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差になります

    テニスの試合で反応が良い選手、予測が鋭い選手、試合で強いですよね。そういう選手は、どういう意識で相手を観察しているのか。私が思うに、予測って実は…

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと
  3. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本…
  5. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
PAGE TOP