準備

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から

    自分が打ちたいショット、その軌道。みなさん、しっかりイメージ出来てますか?まず軌道のイメージを作って、そこから必要なモノを考えていく。…

  2. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身

    今年こそ、今までの自分の壁を越えたい。本気で考えているなら、どこかで「遠慮」している自分を変えていかないと。遠慮は、保身。どこかでこの…

  3. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる

    例えば、このT-PRESSもそうです。小さいことですが、地道に4年間続けて来ました。まだまだ、サイトの運営としては短い部類だと思いますが、継続…

  4. テニス 練習

    リターン

    ストレートアタック、をリターンで成功させる5つのコツ

    ダブルスの試合で、リターンをストレートに打つ。これが精度高く、試合で実行出来れば、効果的ですよね。強い相手に勝つには、これを使うしかありません…

  5. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信がある人は当然試合でも強いですよね。試合では、どんなに準備しても緊張するもの。…

  6. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに

    なりますよ、絶対に。みなさんは、全員が必ず良いモノを持っている。それを自覚して、研究して突き詰めていく。自分のスタイルを突き詰める、そ…

  7. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?

    テニスの構え、基本の構えの形。みなさん、どうでしょうか?基本は両手を使って、ラケットを前で支えるような形ですよね。右利きの方であれば、…

  8. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い

    試合で勝ちたければ、激しく、したたかに。無難なプレー、要りません。みなさんの前衛に必要なのは、もっともっと「普通を捨てる」意識じゃないでしょう…

  9. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意

    特にシングルスの試合で、みなさんも苦戦している相手。粘り強くミスが少ない、山なりな軌道で返して来るシコラータイプの選手、今年は勝ち切りたいですよね。…

  10. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る

    テニスの試合でまず大事なのは、先制パンチ。これが試合の最後まで、相手にずっとダメージを与え続ける。私は、このスタンスで特に試合の出だし、を大事…

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「知らずにやってませんか?」見落としがちなテニスのサーブでのNG動作5つ
  2. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  3. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ
  4. ダブルス

    テニスの試合でダブルスを勝利に導ける前衛とは、「汗をかける前衛」である
  5. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!
PAGE TOP