戦術

  1. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力

    試合後に、つい逃げたくなる。調子が悪かった、体調も悪かった、練習出来ていなかった。私自身そうですが、本人はどこかで分かっているはずなんですよね…

  2. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく

    試合で自分のプレーをする、相手を倒す。そんなシナリオがキレイに完結するのは、まぁ4試合に1試合くらいでしょう。その他の試合は、自分の調子、相手…

  3. ダブルス

    前衛がポーチに動いても、「期待しない」ことが大事

    ダブルスの試合で、自分が後衛でプレーしている時に。良いタイミングで前衛がポーチに!ナイス!でも、ちょっと待って下さい。まだ何も決まって…

  4. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの試合で使いたい!と思っているみなさん。今から、どうイメージを養っておくのか。…

  5. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを

    サービスゲームで、カウントを意識して準備する。何の準備かと言えば、とっておきのサーブ、の準備です。40-0のカウントになれば、ある程度冒険して…

  6. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさんに、私のスタンスとしている部分を、まとめてみます。サーブが良くないと、前に出るの…

  7. テニス ボレー

    戦術

    ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない

    試合の中で、私自身が意識していること。「ボールをよく見て!」と言われるアドバイス、あれってどうなんでしょう。私は、特に必要無いと思います。…

  8. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう

    ダブルスの試合で、大事な意識。繰り返しますが、強いダブルスの前衛は必ず動いて来る。だからこそ、この意識が大事なんです。相手の前衛を、恐…

  9. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する場面。それは、サーブの後のポーチだけ、ではありません。リターンから攻撃的にいける場面、特に相手が並行陣で挑んで…

  10. 戦術

    アナタ自身の武器、が生まれる瞬間とは?

    「あの人みたいな、武器が欲しい」そう思う方、みなさんの周りにもいると思います。サーブが速い、ストロークが安定している、ボレーで決定力がある・・…

  1. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
  2. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう
  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げ…
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る
PAGE TOP