客観視

  1. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

    試合前に、毎回私がやっていること。今回は、すごくシンプルですが、効果のあるメンタル術をみなさんにご紹介します。既に近いことを実施している方も、こ…

  2. メンタル

    ゲーム差が開いていけば、必ず集中力は切れるもの

    どんなに準備をしていても、試合は一筋縄では終わらない。これは、みなさんも経験して来たことでしょう。ゲーム差が開いた時に、どうやって試合を終わらせ…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

    スマッシュが強い相手は、試合で嫌ですよね。ロブが効き辛い、というだけで私は結構困ります。ですが、相手を観察する時に先入観は禁物。身長が高…

  4. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が今まで見てきて、感じたこと、を改めてまとめてみたいと思います。男性プレイヤーのみな…

  5. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっかくのサーブが台無しに。そんな光景、よくありますよね。この原因、をしっかり…

  6. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に

    学生のみなさんでも、社会人、シニアのみなさんでも同じ。何かの決断をするときは、迷って当然。ですが、基準を持っていると、しっかり決断出来て迷いが無…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    「一喜一憂しないこと」が、ダブルスパートナーへの信頼の証

    ダブルスパートナーとの、信頼関係。みなさん、しっかり築けているでしょうか?試合を観ていて、「このペア、強いな・・・」と感じるのは、こういう姿勢を…

  8. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ

    テニスの試合を生で観戦すること。私は、これは自分を選手として成長させる大事な要素だと考えています。私自身、色々なカテゴリの試合を生で観ること、は…

  9. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要

    試合の中で、「何となく、間を空けたいな」と感じることは無いですか?相手のポイントが続くとき、流れが悪い時。もしかしたら、根拠は無い時もあるかも知…

  10. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと

    テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。サーブであったりネットプレー、またはひたすら粘る人、もいますよね。どんな武器を持って来ても良…

  1. メンタル

    テニス選手にとっての基本、「自分が打った全ボールを信じ切る」ことは意外と実践出来…
  2. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早…
  3. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない
  4. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう
  5. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?
PAGE TOP