- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない
「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケートで頂きました。顧問の先生の方で、文章を読んでみると非常に熱心に部活動を指導され…
-
強い相手と試合が終わった後ほど、しっかりと強く握手して欲しい
みなさん、試合後の握手。どんな感じでしてますか・・・?って、あんまり考えないですよね。私も、昔はそうでした。むしろ、試合に負けた後なんか…
-
初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方
テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつの間にか終わってしまうテニスの試合の鉄則です。私たちの試合、ほとんどが1セットマッ…
-
みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです
テニスの試合前、みなさんも経験無いですか?よく分からない、急に不安に襲われて怖くなり、試合の入りで緊張が解けない。そんな経験、実は「あるある」で…
-
根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける
みなさんが試合で、失点するとき。それって、「何となく」でプレーしてしまったようなポイント・・・じゃないでしょうか。私もよく、これはやってしまいま…
-
なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について
基本的に、安定志向で粘り重視。こういう視点で、このサイトをご覧になって頂いている方も多いと思います。でも、ことスマッシュに関しては、ちょっと違う…
-
陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う
屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サングラスをかけていても、まぶしいときは本当にまぶしい。サングラスをかけていない人も…
-
相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく
みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良い循環」で回っている人、いると思います。最近私も意識してるんですが、なるべく人を「…
-
テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ
テニスの試合、勝った試合よりも負けた試合。これを、どう活かすか・・・です。私自身、ずっと負けることの方が多かったので、何とかしたいと高校時代必死…