- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう
テニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・と感じること、多いはずです。試合の最初は、相手の感じも分からないし自分の調子も上が…
-
テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
先日のニュースで、「日本には頭の良い選手があまりいない」という発言が話題になっていましたね。今夜は、サッカーの日本対ブラジルの試合。テニスでもそ…
-
自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない
試合に出続けていると・・・つい、「何が失敗なんだか、分からなくなる」ようなことありませんか?私自身、試合ではどんどんチャレンジする。でも、その一…
-
コードボールになった瞬間、人は一瞬固まってしまう
試合の緊張した場面で、ネットに「パン!」とボールが当たる。コードボール、と呼ばれますが、そこからどっちにボールが落ちるか分からない・・・。打った…
-
何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
色々作戦は準備して試合に挑むけど、いざコートに立ってみると・・・頭が真っ白。そんな経験、ありますよね。シングルスの試合、助けてくれるパートナーも…
-
自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い
私自身、すごく最近意識していることがあります。色々な理論、基本、考えがあるにせよ・・・やっぱりコート上での「生の感覚」は大事。この感覚が鈍ってし…
-
ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実
先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。みなさん、すごくテニスを真剣に頑張っている、40代~50代の女子ダブルス。やっぱり…
-
自分でコントロール出来ていないファーストサーブ、入ってもポイントにつなげられますか?
サーブに命を燃やす人。みなさんの周りでもいませんか?特に、30代から40代の男性プレイヤーのみなさん。テニスをどうしていくのか、どう戦う…
-
1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。第6戦は私もテレビで観ていて、本当に1点の重み、その背景となる個人の小さいミスが勝敗を分ける。…
-
テニスの試合は、「自分の力だけで勝てる試合なんて1試合も無い」と思っておこう
テニスプレイヤーって、ストイックな人も多い。社会人やベテラン、年齢別の試合を観ていても、本当に熱い人が多いですよね。私はそんなみなさんが、大好き…