- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる
さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相手の実力を測って対応策を考えたい。そのときに大事なポイントはどこにあるのか?…
-
「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう
テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の基本、いや5年前の基本が進化していることも、よくあります。アナタの周りの選手も、強…
-
自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えておこう
大事なポイントでは、誰でも緊張する。それを「メンタルが弱い」という言葉で片付けるのは、いかがなものか。実力不足は、作戦準備で補える。作戦…
-
テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える
「アナタの武器、何ですか?」と聞かれて、皆さんはパッと答えが出てくるでしょうか?悩んでしまう人、心配いりません。これからしっかり、武器を…
-
「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません
試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。いや、試合に出ている社会人の方、レベルに限らず、テニス選手は孤独な存在。テニスコートは、アナタにとっ…
-
プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性
今年プロ野球のセ・リーグを制したチーム、広島東洋カープ。彼らの強さが色々なところで特集されていますが、中でも私が着目したのは素振りの徹底。キャン…
-
テニスの試合に負けたからといって、「苦労や悲しみのシェア祭り」になっている人は本当に痛い
試合に勝てる日もあれば、当然負ける日もある。試合結果について自分の中で消化しきれずに、つい周りに愚痴っぽく話してしまうことは仕方無い。ですが、そ…
-
独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い
「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍したい」というような声を、何通か頂く機会がありました。大変素晴らしいことで…
-
テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」は嫌なもの
テニスの試合で、失うポイントにも色々なパターンがある。相手のエースで終われば、どれも一緒?いや、全然違います。特に実力差がある相手、格下…
-
完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない
テニスの試合で必要なセオリー、「それはどこまで覚えれば良いの?」という質問を頂きました。私自身、セオリーという言葉にこだわりは無いのですが、どんなスポー…