- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう
皆さん、自分自身に対する「批判の声」について、最近は耳にしたことはありますか?日本人って、思ったことを言わない人種と言われています。確かに、意見…
-
「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない
「きっとこの感覚、感情は、分かってくれるだろう」私たちはどこか、言葉にしないままで相手に何かを伝えようとしている。普段の生活や仕事でのコミュニケ…
-
「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント、マッチポイント、その前のポイントで自分のセカンドサーブ・・・。想像するだけで、試…
-
「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない
テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん、始めて間もない人は「まだまだ実力不足」と感じている方は多いでしょう。ですがそれは…
-
練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ
スポーツに怪我は付き物。テニスも選手同士の接触こそありませんが、長い試合の中で怪我も多いスポーツ。今回、改めて予防の観点からテニスで怪我をしやす…
-
真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう
テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。アナタ自身、まずこのことは覚悟しましょう。万人から好かれる、なんて無理。錦織選手…
-
「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる
テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!」と言った方、めちゃくちゃ強い選手か、それとも鈍感な選手か・・・どちらかでしょう。…
-
テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う
テニススクールに通っている皆さん、普段はどんな雰囲気で練習をしていますか?学生時代の部活やサークルと違い、性別や年齢、立場も色々。試合に出ている…
-
「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い
テニスに悩みは付き物。私自身、たくさんの悩みと向き合ってきましたし、その悩みが自分自身を強くしてくれたと思っています。悩む、というと少し消極的な…
-
試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないとダメ
「いやー今日はたくさん打てたから、良かった良かった」「今日のスクールは、生徒が多くて全然物足りなかったな・・・」こういった会話には、私は正直未来…