- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない
テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身で主体的に取り組めている人が多いか・・・というと、そこには疑問符が付く。日本での、…
-
「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている
テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。自分だって一生懸命頑張って、勝ちたいという想いで試合をしている。ですが、この部分に関しては、目に見え…
-
テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた
ノーアドバンテージ形式、とは、通常のゲームカウントでデュース、になる場面を40-40のカウントとし、一本勝負の形でゲームの取得を決める。草トーナメント形…
-
テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります
テニスの試合は、セルフジャッジ。選手同士が審判の役割も兼ねているこの方式、当然問題が多いのも事実。大事なのは、アナタ自身の準備力。試合に…
-
「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です
テニスを上達させたい、上手くなりたい。そう思っている人が、たくさんこのサイトを観て頂いていると思います。本気でテニスに取り組む、その為に必要なも…
-
「セカンドサーブが入らない、ダブルフォルトするの」はメンタルが弱いのではなく、技術が無いからです
「みんなこう言ってるけど、実際どうなんだろう?」こんな疑問、皆さんはテニスの中で持つことはありますか?無い・・・方は、まずい。めちゃくち…
-
「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる
最近、後輩と話していて違和感があるのが、コレ。試合に負けたのに、やたらとその試合について周りに話したがる。本当に悔しければ、私なんかはあまり負け…
-
明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こう
アナタは今、テニスをプレーしている方でしょうか。もしくは観戦を楽しむ方、かも知れませんね。いずれにせよ、テニスというスポーツに何かしらで関わって…
-
強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく高い
意識が低い、高いという話、よく聞きますよね。テニスに対して意識が高い人、やっぱり上達のスピードも速い。ですが、実際にどんなことを考えながら練習し…
-
テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる
試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常に重要、というのは何度か書いてきました。自分自身の実力を、試合を終えたときにどう感…