- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!
テニスの団体戦、皆さんは経験したことがあるでしょうか?高校生の大会でよくあるのがダブルス2本、シングルス3本、の5本形式、とは別にダブルス1本、シングル…
-
アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?
偉そうに色々書いていますが、私自身、出来ていないことが多い。今回も、その反省の意味を込めて・・・。最近私自身、テニスの練習をしていてコレが出来て…
-
0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない
最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきました。そう考えると、0-6で負ける、という試合はなるべく無くしたい。と、本…
-
テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである
試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど、練習では無神経にのほほんと過ごしている。私の経験上、そんな人は試合と練習で意識が…
-
テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみよう
少し早いですが、今年ももうすぐ終わり。アナタ自身、どんな一年を過ごしてきましたか?私が問いかけたいことは、たった一つ。「本気で、本音で、…
-
今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩いておこう
テニスの試合では、同じ対戦相手と何度も戦うことになる。アナタが上のレベルになればなるほど、そのカテゴリで戦う相手は絞られてきます。だからこそ、試…
-
「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい
サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います。ですが、今の自分のサーブを変えていくのも勇気が要るし、もっと弱くなってしまうかも…
-
「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
テニスだけじゃない、スポーツにおいてこの言葉、よく聞きますよね。「練習は試合のように、試合は練習のように」。言葉にするのは簡単ですが、具体的に行…
-
テニスの試合では、「格下相手の試合でも、必ずプランB」を用意しておくことが大事
「負けるはずのない相手に、負けてしまう」ことも、テニスの試合ではよくある話。こういうシード崩れ、のようなことが起きてしまうのは、どんな要因がある…
-
テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います
テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。こんな経験、皆さんはありますか?「イップス」と呼ばれる一種の現象、としてテニ…