- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない
このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。30代を越えてから・・・でしょうか。だからこそ、学生の若い皆さんにも、意識し…
-
テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスやめようかな・・・・と思っている方。その覚悟があるなら、きっと何でも出来るはず。…
-
テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!
以前にお会いした方に、こんなことを言われました。「テニスの団体戦って、結局個人戦を何回かやって、勝った試合が多いチームが勝ち、でしょ?」と。その…
-
成功体験が少ないテニス選手に、ミスを責めても何も発展しない
「なんでこの選手、後輩は、成長しないんだろう・・・」そう悩んでいる先輩、そしてコーチ、テニス界にも多いはず。テニスが上達していくって、難しい。…
-
嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?
テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・・。実は、そんなこと無いと思います。誰だって、好き嫌いはあるし練習も一緒。…
-
Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
新学期、部活やサークルの雰囲気がどうも盛り上がっていかない。何でだろうと考えると・・・部員の中に、やる気が感じられない人がいる。そこで、感情的に…
-
全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス
テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受けてそれを力に出来る。必死でやって、全力で負けては落ち込んで、立ち直って。こ…
-
アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時間は大事。でも、それが長過ぎると・・・それは結果的にムダな時間、になってしまう。…
-
テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
テニスの試合、私はいつも危機感を覚えている。他の競技よりも、試合の中で「一球の重み」を実は感じにくい。だからこそ、成功と失敗の重み、も感じられな…